sakamotoさんが投稿した愛車情報(XSR155)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(sakamoto+久々のカスタムです。 取り替えたのは前)
  • sakamotoさんが投稿した愛車情報(XSR155)
    sakamotoさんが投稿した愛車情報(XSR155)
    sakamotoさんが投稿した愛車情報(XSR155)
    sakamotoさんが投稿した愛車情報(XSR155)
    sakamotoさんが投稿した愛車情報(XSR155)
    sakamotoさんが投稿した愛車情報(XSR155)
    sakamotoさんが投稿した愛車情報(XSR155)

    久々のカスタムです。

    取り替えたのは前後ウインカー、DAYTONAのハイサイダーアポロクラシックになります。

    交換に伴い購入・取り付けしたのが
    ・DAYTONAハイサイダーアポロクラシック(フロントポジション付き)
    ・DAYTONAハイサイダーアポロクラシック(テールランプ一体)
    ・DAYTONAウインカーリレー(ポジション付き)
    ・DAYTONAスレンダースイッチ(シーソータイプ)
    ・DAYTONAウインカーホルダーヤマハ用×2

    あと配線の加工が必要になりますのでいくつかギボシ端子と絶縁カバー、配線処理にインシュロックが必要になります。

    商品を見てまず思ったのが想像よりウインカーが小さかった事。流行ですかね?
    あと、配線がかなり細い。

    取り付けは説明書の手順通りにやれば問題ないです。
    フロントウインカーの配線はヘッドライト奥の配線ボックスはかなり狭いのであまり詰め込めません。
    リアウインカーの配線は純正線を加工、もしくは純正線を傷つけたくないのであれば中継の線を入れてやる必要があると思います。私はカプラー間で線を入れてるので(アクセサリー電源取り出し)そこを加工してます。

    取り付け後の感想ですが、見た目すっきりでフロントはポジションライトがかっこいいです✨
    リアも常時発光してるぶん存在感が増し増しです。
    あとハザード機能も今まで無かったので1ランク質が上がった気分になりました。笑

    失敗というか、手抜きしたのがリアの社外フェンダーレスの厚みが薄かったのでウインカーホルダーがカチャカチャ動きました。
    スペーサーを後日かませる予定(予定は未定w)でいますが、とりあえずインシュロックで保険入れてます。

    検討されてる方の参考になれば嬉しいです。

    バイク買取相場