
プイタン
新型台湾BW'Sを手に入れてからソロツー&林道遠征にどハマりしてしまいました。
以前は大型バイクでは誘われたツーリング程度、二種スクーターは通勤買い物、オフロードは近場だけでした。
’24/12 VFR800とRX125を手放し、高速も林道も走れるイタリアン冒険バイク、ファンティック キャバレロ エクスプローラーを入手しました!
TLMは登山バイクなので手放せません^_^
バイク全盛期世代ではないですが、当時のバイクも大好きで、オンでもオフでも大型でも小型でも、のんびりではなく興奮する走りが楽しめるバイクが好みです。
他人と被らないというのも重要かな。
中身の薄い一言投稿じゃなくてブログ風の投稿を心掛けてます。
ポエマーや写真だけにこだわる情報発信の無い人、バイクと関係の無い投稿ばかりの人は敬遠します。










遅ればせながら先週の敦賀散策ツーリングになります。
いや~、今週のFXデイトレードは精神的にも体力的にもキツかった〜😅
一瞬にして含み損70万円になって徹夜でひっくり返したりだったんですがここ1ヶ月連日連勝です👍
僕の主戦場はゴールドと原油先物、少しドル円です。
カスタムやツーリング資金を捻出するのに必死に戦ってます💪
朝、敦賀のホテルを出発して「気比の松原」を通り、半島の原発方面へ北上。
この辺は眺めの良いワインディングでした。
入館無料の「敦賀原子力館」を散策してから市街地に戻り、今度は「人道の港 敦賀ムゼウム」を訪問。
昔、敦賀の街にポーランド孤児やユダヤ難民を迎え入れた温かい歴史を知ることができました。
「敦賀赤レンガ倉庫」の内部は街のジオラマやレストラン・カフェがありました。
敦賀市の東は旧北陸道のトンネルが点在していて面白いツーリングルートになっています。
市街地に戻る途中、気になるもっちプリンがあったので1個650円だったけど購入。これ食べ出すと癖になりますね😁
敦賀市でのランチは「ヨーロッパ軒本店」にしてみました。
ここはデラックス丼を注文。
辛いウスターソースのカツ丼というのも特徴的で美味しいです😊
午後は敦賀〜マキノに抜ける林道「黒河峠」を走りました。
ここ南京錠付きチェーンゲートがあるんですがRXでもギリ潜れました👍
良い子は真似しちゃ駄目ですよ!
抜けると直ぐにメタセコイア並木道があって眺めだけ楽しんで混み混みのところをスルーです😅
帰りは鯖街道やR1を通って大阪堺に帰りました。
次のツーリングはたぶん年末年始になります😊