
せょん
▼所有車種
-
- GYRO CANOPY
18歳でjog zr を1年程通勤で乗ってたくらいで全くバイクには興味もなかったのに、今や45歳を超えて急にバイクをカスタムして乗ってみたくなり、原付を乗り始めた中年のオッサンです。
主にジャイロキャノピーを始めトリシティ等、外装のみを趣味でカスタムするのがメインです。
理想はMAD MAX感溢れる世紀末ラットロッド!ワイルドなカスタムバイクにする事が出来たらいいなと思ってます。
全くの無知でド素人な私ですが、自由気ままに思い付きで日々少しずつバイクをカスタマイズしていくのでどうぞ暖かい目で見てやって下さい。



不安定な天気が続きますね…。
【のんびりとデジパネ化 移植計画 ④】
前回は配線にギボシ端子を取り付けましたので、早速カプラーとメーターを繋げまして。
今バイクに取り付けられてるメーターを外し、カプラーを付け替えまして。
キーをON!😆 メーターは点灯!👍
ウィンカーやハイロー、メーター表示も問題無し!😁
なのですが…。燃料計が1メモリで点滅表示され、元々ジャイロには無い水温計がフル点灯…。😑
速度デジメーターだけとして気にしなければ使用可能なのですが…。
やはり燃料は気になりますし、知識がある方でしたら上手く調べて繋げて使いこなせるのでしょうが…。
残念ではありますがワタシにはこれ以上何か問題を起こしてややこしくなるのも嫌ですし、無理ですのでキッパリ諦めます。😅
(無知で面倒臭がりなので。😁)
ですので今回のデジパネ移植計画は失敗!っと言う訳で終わりにします。
しかし、当初の計画である最高速度をデジタル表示で確認する事は出来そうなので〜。😁
外れて来ないよう無理やりにフュージョンメーターを固定し、以前の直線ロングストレートロードにてテスト走行してみます!
果たしてちゃんと走れて速度メーターは表示されるのでしょうか!?
そしてリミッターカットされた今の私のバイクの最高速はどれくらいなのか…!
今回はここまで!次回をお楽しみに〜お疲れ様でした。👋☺