
ふくろう
▼所有車種
-
- 旧車 その他
ワクワクを追求した人生を
1989年式です
所ジョージの世田谷ベースに広告が掲載されたけど販売サイトを作らない。
現地で見て自身の考えに賛同出来る人に商品を買って貰いたいって言う思いで利益度外視です。
何してるかってーとバイクパーツでのインテリア。スケボースピーカー。アパレル。ウクレレスピーカーなどの制作ですね
Bluetooth内蔵と古臭いものに最新の機能を組み込んでます
メインの投稿はカブですが
11台持ち、乗り換え125台に渡る旧車乗りです
国産から外車、レーサーからクルーザー、なんでも乗りますし偏見も好みも存在してません
カスタムからレストアまで、幅広くやってます
モトクル先人の方々よろしくお願いします
ご同輩の方もお気楽にお願いします

コロナになったっす笑
今更かよと思いながらも高熱以外、対して症状出てないって言う
過労で高熱出すなんて日常だから慣れてんのよね。
さて、たまにはハーレーの話というか旧車の話でも書きますか。
オイラのこれパンヘッドってエンジンでフレームは4速フレームのパイプネックって言うパン後期とショベル前期を跨いでるフレームなんすけど
でもこのバイク、登録上はナックルヘッドなんすよねwww
47までがナックルヘッド、48からがパンヘッドなのですが
で確か66年まではハーレーってフレーム番号ないのでエンジンでしか識別出来ないんすけど
このフレーム、メーカー刻印無し
エンジンの年式を司る部分は47ナックルヘッドのパーツが使われていて
エンジンのヘッドの部分は48年式パンヘッドのパーツ、冷却系のオイルラインはおそらく50年代じゃないか?ってパーツが使われてます。
つまり、まぁ補修されながらアメリカの爺さんが大事にしてたバイクなんじゃねえ?みたいな認識で乗ってます。
何故かこれをレッドバロンで入手してるんですが
で、フルで同一年式のバイクがナンバーマッチングだったかマッチングケースだったか呼ばれてて、マニアの間では偉いそうです
オイラのこう言ったグチャグチャのコンパチエンジンはフランケンって呼ばれてるらしい
昔はこのフランケンエンジンのバイクが安いので切った貼ったには適性が高いよねって感じでチョッパー用によく使われてたらしいんすけど
いかんせん昔のエンジンケースってアルミが薄いとかでよくケース割れとか起きるらしく
ナックル、パンのエンジンは補修パーツに入れ替わってたりするのもあるあるらしい
で、オイラの今直面してる状態があって
直流発電なんだよね。オイラのナックルパン
で、しょっちゅう逆位相化しちゃう
つまりプラスとマイナスの方向が入れ替わっちゃう。
オリジナルで乗りたいならこのままでも良いんだろうけど
不便!って事で発電入れ替えたいなぁ
そー思うとショベルまでが安定してて楽だと思う
エボだとオイル漏れも少ないしもっと楽
ツインカムでも良いと思うし
ミルウォーキーでも良いと思うけどね
いやー。。。雑誌で古いハーレー宗教みたいになってるけど
アメリカで売ってるレプリカのs &sの社外エンジンでも良いよなぁって思う
オリジナルエンジンのショベルも持ってんだけどさ
価値高いバイクで遠出って怖いもん
パチモンでちょうどええわな