
とげぞう【PTT】
YAMAHA MT-03 (事故により廃車)からCBR400Rに乗り換えました。
東京都墨田区を拠点に数名の仲間(20代-50代)とツーリングを楽しんでいます(´∀`)
ツーリングは主に日帰りか1泊2日で、目的は断然グルメ!
他のツーリンググループにも参加してみたいと思っていますので、機会があればお声がけいただけると喜びます((o(^∇^)o))






2021年にMT-03と友人のNINJA250で旅した2000kmの思い出(DAY2)
高知駅前のホテルを出発していざ川へ。
そう、何を隠そう私は海より川派、そんな取り止めのない会話から、『川といえば四万十川でしょ』という連れの一言がこの旅のきっかけ😂
しかもその横にたまたまいた高知出身の男が、『仁淀ブルーって知ってます?』この一言で高知行きが確実なものに😅
というわけで川探訪!
朝から仁淀川を上流してると、川の色がどんどん青が濃くなっていく。
道中舗装が悪くて、車同士ならすれ違えないほど狭ーい川沿いの道をカーブミラーに注意しながら上流へ。
たどり着いたのは源流(?)らしき滝壺、【にこ淵】
あまりの美しさに、脱いで飛び込みたくなる衝動をぐっとこらえてマイナスイオンに身を委ねる。
気づけば昼もまわり、お腹減った…。
さぁ高知の大本命、四万十川で天然鰻だ!
何を隠そう私の地元は鰻屋の密集地!とはいえ関東、うまいけど養殖がデフォルト。
必然的に天然に恋焦がれ…、どうせ食うなら四万十でしょ!
というわけで“食べログ先生”に導かれるまま【四万十屋】へ。
いや、うまい!けど全然違う。
天然初めて食べて、あまりの筋肉質にびっくり😵
でも、だからこそ天然がストレートに伝わってきて大満足!
ちなみにみなさん【沈下橋】って知ってます?
四万十川にかかる橋で、川の水が増水すると、水中に沈んでしまうという数奇な橋。
そこをバイクで走れるんですが、何が怖いって、橋なのにガードレールも手すりもない😓
その上車1.5台分くらいの道幅😳
絶景もスリルもグルメも大満足な高知を後にしてなんとかかんとか次のゴールへ!
2日目のゴールは愛媛の松山🍺
2日目の走行距離は約300㎞
けど川沿いの山道をたくさん走ったから大満足!
さぁ、松山で飲むぞー!
というわけで3日目に続く😌