
mkts
▼所有車種
-
- R1-Z
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!





今日は朝早くから仕事して、早めに終わらせたので帰ってからブレーキディスクの交換。
フロントホイール外すのは時間もかかりませんでしたが、ディスクのボルトを外すのに苦労しました。
ネジロックが付いてるので固いです。
片側6本で12本のうち、10本はボルトが取れましたが2本はバーナーで熱を加えても振動でショックを与えても外れませんでした。
頭をなめないようにやっていたのですが2本だけは取れなかったのでなめてしまい、ボルトにセンターにドリル2.5ミリ~5ミリと順番に大きく穴を開けていき取りました。
外した後に12箇所全てに8ミリのタップでさらいネジ山を掃除してから組み付け。
仕事でも使ってる切削油のステンコロリン。
周りで使ってる人も多く切削油としては刃が焼き付かないので良いです。
ディスクは一度外したボルトは再利用しないほうが良いかもです。
ヤマハから新品の部品が出るので12本注文しました。
ボルトが届いたら新品のボルトにネジロックを付けて組み付けて完了です。
ディスクのボルトは、評判通り手強かったので外すのに時間がかかりました。
やはりネジロック指定の重要部品でした。
見た目は良くなりました。