
ゴマだれ
▼所有車種
-
- AEROX 155
プチツーリング→AEROX155(インドネシア仕様)
街乗り、趣味程度→アプリオtype2改4VPスワップ
アクシス90改109cc
起こしていない車両少々
エアロックスは長距離乗れる様に
ガッツリやってません
見た目ノーマル調ですが‥
使い勝手上まぁまぁ手が入っています


先代N-maxとエアロックス155の違いは
ホイールサイズだけでなく
プーリーケース、クランクも違うみたい
エンジンマウントはN-maxは通常通り
上から吊りエアロックス、グリファスは
下で合わせてる
駆動系部品のスプラインとサイズ感はグリファス迄同じでグリファスが発売され台湾パーツメーカーが活発に動き出し現在に至るらしい
ただ社外パーツでてんこ盛り
にするより純正部品の特性が知りたい
入手困難、存在しない時はしょうがない
けど極力純正ルックをベースに考えたい
ハンドル上スイッチの右側はハザード
左側は上下とパッシングを組んでます
右スマホホルダーはGoogleマップ用
左スマホホルダーはBGM、アプリ用で
ヘルメットのインカムで同期してます
以前はひとつのスマホで纏めてましたが
熱暴走で機能しなかった‥
左スマホホルダーはQi置くだけ充電機能
付きですが夏の熱暴走が更に酷い為
本体には入り切りスイッチが付いていますが
エンジンを切ると毎回オンに戻るので
ACCからの間に入り切りスイッチ
を入れました
そもそもQi機能は要らなかったです😆
別にUSBポートも2つありますし‥
またメットインボックスの中にも出先で
インカムの充電が切れると困るので
此方にもUSBポート付けています
ドラレコは前後カメラ付きでモニターあり。
スペースの関係でモニターと左スマホホルダー
は要らなかったかも‥ごちゃごちゃして
しまいました
シンプル軽量が取り柄なエアロックスなのに
現状暫定としてそんな感じです
グリップはロッシグリップ
給油口キャップは
リモコンジョグ用です
あとはGiviのボックスとインドネシアGiVi
のキャリアですがキャリアのステー部の
塗装が薄いので錆止めを下地に改めて
黒で塗ってあります
改めて次回その他仕様について書いてみます