ふくろうさんが投稿した愛車情報(Super Cub 110)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ふくろう+見てきました。 x350 ハーレー、ロ)
  • ふくろうさんが投稿した愛車情報(Super Cub 110)
    ふくろうさんが投稿した愛車情報(Super Cub 110)
    ふくろうさんが投稿した愛車情報(Super Cub 110)

    見てきました。
    x350

    ハーレー、ロレックス、ベンツ
    わかりやすく高級なアイテムの代表格

    そんな高級ディーラーにフルパニアカブで、ジャケットは上下ワークマンって言う防寒テストついでに

    x350は中国エンジン、インド製造のバイク、
    ファンティックさんのOEM
    値段も安い。ハーレー信仰からすると邪道視されるのかもと思って見にいきました

    実際作りは値段に対しては良かったけれど、フラットトラックなデザインに対して千切れたら困るo2センサーの配線がすごい引っかかりやすそうな所に露出しててコレはストリート750の時にあったけど、デザイン優先し過ぎで細かい部分の仕上がりに神が宿ってない。
    熟成が進めばもっといいバイクになるんだろうな。ってのはわかる

    国産に比べると一世代前な感じ
    でも国産じゃまぁ販売まで漕ぎ着けないだろうなってコンセプトが出てきたのはダートレースの本番のハーレーならではの流石なのかも知れない、デザインが上手い

    350はね
    500はまぁ、、カフェレーサーベースには良いかも

    まぁオイラが危惧してるのは若者向けのこのバイク、多分実際に刺さるのはおじさん世代

    今の若い子、わかりやすいハーレーってブランドが好きで
    じゃあハーレーの歴史勉強する?ってなったら自主的にしない、出来ない子が多い
    実際すごいわかりやすいハーレーらしいバイク乗ってる子でハーレー信仰の子達は大体思考停止が多い

    となるとハーレーがダートレースメインだった時代があったり
    このx350のデザインがxr750ベースなんだな
    ってのは実際にその時代を生きてたおじさんにしか刺さらんわけで

    手間が無く、誰からも凄いって言われるハイブランド、ロレックス、タグホイヤー、ベンツ、レクサス
    そう言ったワードの恩恵を受けたい子がディーラーでハーレー買う子に多いと感じます
    こっちの地域ではね。

    コレは昔から続く良くない傾向というか

    まぁオイラも説明受けてみてた時に、全身綺麗めの値段は高そうな格好した若いお客さんに

    「あんなん見にくるやつ居るんすね」と遠巻きに言われてたの聞こえてたけど
    まぁ客層と思考見るために、わざとワークマンウェアとカブで行ったってのはあんだけど

    コレ、ハーレーの売り方が宗教的だからこそ発生する害悪の一つで
    大排気だから、ツインだから、ハーレーだから偉い、高いから買える自分は特別、偉い

    なんだよね
    でも排ガス規制などで最近EVや水冷に進んだり効率的なエンジンも売っていきたいハーレー
    今までの売り方で出来上がった凝り固まったハーレーのイメージの象徴とも思える怪物

    だからこそx350ってのは店の若い子も方向転換の為に必要だと思って素直に認めてる
    認めないのって無償で偉いって言われるのが好きな方々と言うか

    今のハーレーの信仰を受けた子って
    ハーレーだからかっこいい、ハーレーのこのカスタムだからカッコいい。って認識なんだよね

    俺はsr400でも似た形でカッコいいの作れそうだな。あのバイクはあのフレームだとこうだからハーレーでも良いけどグラトラのが良いな。とかね思うの
    なんならロッド系のカスタムはキッチリ作ったバルカン800のがカッコええやん!て時もある

    コレって生きる上で実は皆さんいつも体験してることで

    今日ラーメンでも良いけど、オムライスも良いよなぁ。。。!なんだよね
    ニンニク聞いた系なら豚骨。。。いやガーリックライスもいいよな、ってな日常の選択肢

    コレをハーレー信仰でいくと
    俺はラーメン教だから四六時中ラーメンしか食わねえわ
    ラーメンにニンニク効いてるからうまいのであって他の食物にニンニク効かすとか邪道!って言ってるようなもんで

    つまりブランド思想、宗教は皆で同じ向きを見る時には良いけど
    恐ろしく選択の自由さを失って、右以外見れない状態に陥るのね。

    コレがバイク歴そこそこあると
    あー魂心屋のラーメンばかりじゃ重たくてもたれちまうよ
    蕎麦行こうぜ蕎麦!ってなる訳。

    このプライドと見栄って聖書を破けるようになってから、本当のバイクライフのスタートだと
    おじさんはディーラー信仰の若い子に思ったね

    でも宗教は自由だから一生貫くのもかっこいいかもしれない。
    俺はカッコ悪く見えても遊びに繋げる思考こそが人生を楽しむ術だと思ってるからね

    まぁでも

    まだディーラーの客にピーナッツバターより香ばしい奴がいて俺は懐かしさを感じて嬉しかったぜ!!!

    サンキューな!

    バイク買取相場