
改め10&30
▼所有車種
-
- Ninja ZX-10R
1965のおっさんです。
勝手にフォローをさせていただきまーす。
活動範囲
神奈川、東京、千葉、茨城、栃木、山梨、静岡他
よろしゅー
【単車歴】
※普通自動二輪車未満は省略。
VFR400R NC24 '87 '87~ '89 没
CN250 MF-02 '15~'18 廃
CP250 SG21 '18~':23 譲渡
VFR400R NC30 '90 '90~'21 没
VFR400R NC30 '91 '21~起動中
ZX-10R ZXT02R '23 '23~ 起動中
【おまけ】
BP-5 2.0GT '05 '05~ 起動中


どうしをふらついていたら…カワプラから連絡あり☎
一度、家に戻り連絡したところ、注文したもの(タンクサイドパネルLH.RH)が入ったとのこと☺
普通に乗車し、普通にニーグリップしてたところ、グロメットに入るパネル側の雄部の表面部にクリック発生!カワプラに話したところ、メーカーにクレーム対応できるか確認を取ることになりました。
後にカワプラ担当から現走行距離を聞かれ6000kmと回答しましたが、1000km点検前にはクラックが発生していた事はカワプラ担当に話をし、現状の確認はしてくれていました。カワプラからメーカー側に確認を取った後、メーカーの回答はバイクを置いていたときに他者かイタズラした可能性はなくはない。との回答でクレーム対応はされませんてした。
メーカー側の言い分もわかりますが、敷地内の駐車また、外出のときはほとんどバイクから離れたりはしてませんでしたが…メーカーから言わせると当方の信頼性はないですよね。証拠がありませんからね。と言う事でカワプラにタンクサイドパネルの交換してもらい、また、同じ様にクラックが出たらどうしましょうか?とカワプラ担当に話を振ったところ、また、同じようにクラックが出たらクレームで対応をさせます。と言われました。(本当かな??)
現サイドパネルを取り外し、様子を見たところ…パネル雄部の周りパネル部が薄いと判断ができましたね。
パーツ交換するにあたり…
年内は予約いっぱい
年明けになってしまいました。
大した作業でもないと思いますが…
年明け😢
自分でもできるけど、カワプラ交換😢
これが!
やっぱカワサキだから!
と言うことなんでしょうかね😢
元々ホンダ党だったのでRR-.Rにすればよかったのかな?と思ってしまいますが、昆虫顔の10Rを一目惚れして新車が無かったので現行車にしただけで…
もう少し考えればよかったのかな??来年のホンダはかなり良いらしいですね。乗り換えも考え始めてます。
どうしよーかな?