
sabaaidee
学生時代からおよそ20年ぶりに復活してから、
ゼファー750→R1150R→R1200ST→C650GT→
F700GS→NC750X/DCTと乗り継いできましたが、頸椎症の悪化に加えて前立腺癌が見つかり、治療に専念するため一旦大型バイクを休止して、PCX160に乗り換えました。
その後、頸椎症が完治し、前立腺癌の陽子線治療も無事終了したので、大型復活すべく22年4月にPCX160を売却してレブル1100DCTを購入、1年半ほど乗りましたがツーリング時の積載の便利さと快適性、燃費と維持費を重視して、23年10月に発売された新型XMAXを購入しました。
買い物等、日常の足としてCT125と岐阜の実家にはNMAX125も置いてあります(^^;;
モトクルはツーリングやカスタムの個人的記録として投稿しています。バイクが写った綺麗な写真、構図の上手な写真にグーボタンを押していきます。






@レトロブラッド さんがモトクルで紹介されていた電熱グローブとSemspeedのパーキングブレーキ付レバーの使用感を確認するために朝から六甲山DWに向かいました。
電熱グローブは非常に性能と作りがしっかりしていて、六甲山頂付近は気温8℃前後でしたがグリップヒーターは使用せず、弱(白)の状態で指の背側までほんわかと温かくなります。
防寒グローブは肉厚のため、ゴワついたり各種ボタン操作がやりにくかったりしますが、これは要所々々に山羊革が使用されており、非常にしなやかでグリップの握り心地も申し分ありません。
外気温6-7℃くらいまでなら、電熱をONにしなくてもいけそうなくらいの防寒性があります。
大変コストパフォーマンスの良い優れた製品だと思います。Amazonで「Unigear電熱グローブ」という名前で販売されています。
パーキングブレーキはパワーレバーのような形状をしているため、少ない力でしっかりと握ることができ、タッチ加減も上々です。グリップとレバーの間隔は私の場合(2)でちょうどいい感じでした。
お昼ご飯に久々に道の駅淡河の淡竹で十割蕎麦を食べようと思って行ったら、なんと定休日😂
近所のレストランを検索したら良さげなうどん屋さんがあったのでナビに頼って行ってみたら、なんとネスタリゾートの中でした。入口ゲートで聞いてみたら、バイクの場合駐車料330円を払えば中に入れるとのこと、初めてだし園内の各施設は全て自家用車て回れるみたいなので入場することにしました。
園内は広大で、さまざまなプレイスポットがあり、小学生以上のお子さんがいたらさぞかし喜ぶだろうなと感じました。^o^