
HSGガレージ
▼所有車種
-
- CB1300 SUPER BOL D'OR
1997年からバイクに乗ってる、1981年式のライダーです。
TZR250→CB400SF→NSR250R→CB400SF→
HARLEY SPORTSTER1200S→HARLEY ROAD GLIDE CVO→
HONDA CB1300 SUPER BOL D’OR SP
と乗り継いできました。CB400で色々経験しました!
CBは、原点にして頂点でした!



たまには自分の事でもやろうかと、相棒のフロントマスターを交換ました。納車前から計画していた事でしたが失敗に失敗を重ねて、やっとたどり着きました❗️
失敗その1
このSPモデルはフロントフォークがオーリンズでキャリパーがブレンボのラジアルマウントキャリパーが標準装備なので、ブレンボのフロントマスターを購入!ずいぶん前の事なので写真はありませんが、レバーが短い!とゆうより、右側のスイッチボックスがとても巨大🦣でブレーキ握る事すらできない😵💫
あ、これはあかんやつやとゆう事で諦めました🤦即メルカリで出品しました🤣
失敗その2
どうしても諦めきれずに、ニッシンのラジポンを購入!とりあえずハンドルに取り付けてみる。
これは、レバーを作るしかないって事で禁断のニコイチで、いびつな形のレバーを溶接で作ってみた❗️
世界に1個しかない、ブレーキレバー😆
ブレーキスイッチのところに、配線が4本!これはなんの配線ですかって事で調べてみたら、わかりません💦
2本は当然フロントブレーキのスイッチの配線、あと2本はなんと、クルーズコントロールの解除の為の配線😀知らんかった💦ホンダドリームで調べてもらいました🫣て事は、ブレーキスイッチも2個必要!早速メルカリで購入!そして、合体させる。よしよしいい感じ✨
でもやっぱり別体タンクが気に入らない❗️
そのまましばらく放置🤦
失敗その3
他のバイクのフロントブレーキを調べていたら、なんとタンク一体型のラジアルポンプ発見💡
即購入❗️そして、別体マスターはメルカリへ😀
そのままやる気がでず、また放置🚶
失敗その4
やっとやる気が出たのでブレーキホースなど部品を購入し、合わせてみる。なんとホースが長いじゃないか!50mm短いホースを買いに、ライコランドへ❗️
いざ取り付けようとすると右にハンドルを切ると少し突っ張る感じ💦いや、これはあかんやろ😵💫
やっぱり50mm長い方を使用する!こっちでよかったやん🫣で、やっとやっとの思いで完成!エアー抜きもして試乗する。すごくコントロールしやすいブレーキになりました✨見た目は少しいびつですが、満足😁
おそらく誰も興味のない、2023年モデルにラジポンをつけるだけに大失敗をやらかした物語でした✨
最初からラジアルポンプにしといてくれよ👨🔧と思いました👋