
うちけん
▼所有車種
-
- Ninja 1000・Z1000SX
1980年式
16歳で原付を取得した後、すぐに自動二輪(400cc以下限定)免許を飛込みで取得し、30歳時に大型二輪を取得し現在に至ります
10代の頃は峠、ツーリング
20代の頃はサーキット、ツーリング
30代頃からやっとツーリング1本に
40代大人らしくまったりツーを覚える そしてモトクルを始めてバイクライフの幅が広がり中❗
久しぶりにミラーレス一眼を手に入れ写真活動を楽しんでます👌
愛車遍歴
NS-1
ZZR400(シルバー)もらい事故にて一年で廃車
TZR250(サブ車)
ZZR400(ゴールド)保険にて買い直し
ZZR250
DT125(サブ車)
ザンザス
KSR-2(通勤車)
バリウス1
ZZR1100
アドレスV125(通勤車)
その他諸々
現在
Z1000SX (NINJA1000の逆輸入車)
NMAX125(通勤車)
その他趣味
キャンプ、写真、家族旅行









本日は来週の車検に向けて会社でガチの軒先整備作業(笑)❗
フロントスタンド持ってないので、軒から忍千の吊り込み😂
とりあえずスリップサイン出かけてるフロントは車検通らんやろなと、S22からPower5へ👍
久しぶりのミシュラン🎶
色々とバイク用品屋さん廻りましたが、自分でするのが1番安上がりかなと😅
大型のタイヤ交換は前車ZZR以来5年ぶり💦
レバーも膝も使ってフロントから交換👍
リアは余裕かな~って軽く考えてたら、最後にビードが上がらない💦💦
今までビードが上がらなかったことが無いので少しテンパる🤣
段々と暗なってくるし、今晩の晩ごはん担当が〜😱
嫁さんに事情を説明し夕飯お願いし、色々と試してみる😩
とりあえずゴムハンで🔨叩きまくる
上下にタイヤを叩き込んでみる
最悪、爆発させてビードを上げる方法😨後々怖い怖い💦
行き着いたのはタイヤ全周にラッシングベルトを回し付けて締め込む方法
空気を入れていくと、パンパンとビードが上がる音🎶
慌てて組み付けて、ダッシュで帰宅✌️
来週車検後には時間も取れそうなんで、少し走り込んでPower5の様子見ようと思います😁
追伸、今年の冬ツーに向けてコミネのシートヒーター購入しました😀
お尻が温かいとポカポカかな✌️