なっかんさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(なっかん+ぶらり竈山神社から和歌浦片男波海岸から紀)
  • なっかんさんが投稿したツーリング情報

    ぶらり竈山神社から和歌浦片男波海岸から紀ノ川
     部屋で居ると天気がいいので暖かく感じます。ベランダに出れば風はありますが寒さはそうでもない。雲が多いですが予報では晴れると言っています。まあ用事が終われば出かけよう。海の見えるところがいいかな。単に徘徊したいだけですが。昨夜は、大阪の大学で勉強している研究生から会いたいと食事をして来週自宅へ来る予定のタイの学生についでに会うために宿舎へ向かう半年ぶりで奥さんと休暇をすごして関空へ送りに行きその帰りです。予定では今年の10月まで学びます。

     難しいから困ります、芥川龍之介の作品をよく研究してます。また村上春樹の作品もやたら人気が有りますね。オイラはまだ読む気になりませんのでコメント控えます。最近は読み出すと疲れます。そなんこんなで食事をしてるとコロンビアの研修生がいました、目があい挨拶に行きます。休暇はアジア各国へ観光へ行ってたので2日前に帰国してます。大きなハグをしまくりでした。

     てな昨夜は旧友とも交流できました。時間は9時半頃でしょうかまたもや連日スペイシーで出かけます。意外に寒く心配でしたが下にベストを1枚着ました。それでもすこし雲多いせいか冷たいです。いつもの犬鳴温泉横抜けて打田へでます、車は殆どいません。不思議ですが○0kmで快走でした。神通温泉を過ぎるとすごく温度が低く寒くなりました。トンネルを抜けて打田へ出ればいつものコンビニです。コーヒーとドーナッツ休憩です。不動産チラシを見ながら食べます。家賃は意外にいい価格してます。新築のマンションですが。

     桃山町を抜けてK9へでます。そのまま伊太祁曽神社前を右折して竈山神社へまず行きます。まばらですが参拝者がいます。バスもいます。お参りして感謝の気持ちを伝えます。その後和歌浦へ向かいました。小雑賀を抜けて塩屋自動車学校前を抜けて妹背山まえまで行きます。バイクを停めて様子を見ますが雲が多くいまいちの空です。そのままさらに片男波海水浴場方面へ行き、入り口は柵があり侵入停めてます、隙間から失礼しました。万葉資料館があり周辺景観がすばらしいです。

     浜辺には学生達が大勢野球をしていました。浜辺を南下して様子を見に行きます。波止では3人ほど釣りしてます。手前まで行き写真を撮りました。人が少ないので気持ちいいです。雲も拡散して晴れ間が出てきました。海岸沿いは晴れ間がないとなんかいい写真が撮れません。その後トイレ休憩を済ませて臨海線から山を越えて一般道へむかいました。

     海南の方面は雲の隙間から陽がさしています。暗いです。でも暖かい感じがしました。海のせいかな。堤防を抜けて和歌浦方面へ向かいます。港はお休みか人も車もいません、ホテル万波の前から坂を下り港へ静かな水面です。のんびりして気持ちいいです。釣り人も所々にいます。写真を撮りながら臨海へ抜けます。

     花王工場の前を通りR42へでます。カーブを曲がり紀ノ川大橋へでます。さすがに風が強いちょイサム。対岸の土手により紀ノ川の堤防や周辺の様子をみます。遠くに和歌山城も遠望できます。暖かい時期で晴れてるといい場所です。反対は住友金属の工場ですかつては賑わいがありましたが少し静かな様子。

     その後R26に出て延時交差点を右折して次郎丸(ラグビー選手ではない地名)方面へこの街道は拡幅工事が進み2車線へなり快適です、ただ六十谷過ぎて正善(ラーメン屋)手前までですが。よく渋滞の場所ですからだいぶんましです。和歌山で一番開発が進んでる地域ではないでしょうか。オイラはそのまま山中渓へ抜けて工事が進んでる様子を見ながら大阪へ抜けて帰りました。R26へでて快走しながら無事1時半ごろ帰宅しました。その頃は雲もなく晴れ渡り再度出かけたくなりました。

    https://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=1052 竈山神社 ページ
    https://www.wacaf.or.jp/kataonami/ 片男波ページ
    https://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_4/kankou/saikazaki.html 雑賀崎 ページ

     
     

    バイク買取相場