
ひろ
▼所有車種
-
- GSX-R125
広島から瀬戸内海と芸北を中心に中国地方や関西圏、四国、九州あたりをウロウロしてます。
GSX-R125(15万km超え、ビッグスロットルハイカムポート研磨ガレージ414現車セッティングでカタログ換算出力22馬力)、スーパーカブ(125cc載せ換えハイカムハイコンプポート研磨PWK30)、ダックス(125載せ換えハイカムハイコンプポート研磨PE28)乗ってます。
ECUの現車セッティング以外は全てプライベートです。
大阪レース班はGSX-R125が2台とCBR250RRが1台で岡山国際や鈴鹿ツイン、近スポなんかでレース参戦、広島レース班はタマダサーキットでの耐久レースでグロム走らせており、どちらのチームもメカニックサポートとして活動中。来年はライダーとしても参戦予定。
しまなみ海道で毎年5月にGSX-R&S125ミーティング(通称ミニペケミーティング)を開催しておりその主催してます。






ミニペケのプラグ交換。分かりやすい比較を。左側からNGKイリジウム(YZF用流用→NGKイリジウムにGSX-R125用は無いので)、DENSOイリジウム(GSX-R125用)、DXプラグ(GSX-R125用)、純正装着NGKです。純正とDXはほぼ同じ形状。プラグによって電極の出っ張り方がかなり違う。プラグでフィーリング変わるのはこの辺も影響してると思う。今回は冬の低温時の始動性を求めてDXに。ミニペケのプラグ交換はプロにお願いするのが良い。プラグまでのアクセスがめっちゃ深いし、プラグホール内にゴミや小石があっても見えない。ネジ山舐めたらエンジン降ろしてヘッド交換ですし。僕はエアで吹き飛ばしてから交換して、プラグインデクシングして取り付けてます。