
ジャン・リュック・ピカード
長年、眠っていた免許を目覚めさせました。
リターンライダーに当てはまるのか?
3年ほど知人から譲り受けた車種は覚えていませんが、カワサキの単気筒、250のクルーザータイプに乗ってました。
あまりに古くてガソリン漏れ現象が出て、あちこちのバイク屋さんに行くも部品が無く、廃車としました。
あれから約30年、一つの節目を越えたので、トコトコ走り出しました。
皆様よろしくm(_ _)m
四輪暦
ニッサン サニー1600GL
トヨタ カリーナ1600GTツインカム16
スバル レガシィセダンGT
トヨタ アイシスプラタナ
ニッサン セレナe-power










御刻印 往復137粁。
紅葉に染まる柏原八幡宮へ(^^)
勝手がわからないので、かいばら観光案内所に寄る。
先ず、お腹が減ってたので、お勧めの食事ができるところ、出来れば麺系でと聞くと。
古民家を利用した和さびというお店の案内があった。
街を歩くと古い町並みで落ち着いた感じ。
和さびに到着すると、満席の様子。
お店の人に1人ですが、大丈夫ですか?と尋ねると。
少し考え、着席に不便かもしれないがと日当たりの良い縁側の席に。
これは良い。寒い中走って来たので、非常に有り難いなと。団体さんが半分以上を占め、アルコールが入っている様子。
そこから暖簾で目隠し的に遮って有るので個室感覚がまた良い(^^)
蕎麦茶が出てきて20分ぐらい経ってから頼んだ鯖寿司セット到着。
日向ぼっこを楽しみ、ゆっくりとしたあと、ほっとして落ち着いたときにに食事。
このタイミングも良いなと。日頃、昼食はバタバタとしていることと比較し、これもご馳走だなと。
北海道の新蕎麦とのこと。塩で先ずはお楽しみをと説明が有り、お勧めのとおり、箸のひとつまみは塩で。これが蕎麦の香りかなと楽しんで、つゆでいただく。ずすーっと出汁と蕎麦を楽しむ。
さて、肉厚の鯖寿司。全体に酢がツンとこない上品に仕上がった鯖とシャリを楽しむ(^^)
蕎麦、鯖寿司とも十分な量。
この後、神社に向かう。
参道の紅葉を眺めながら神社に
用がある方は呼び鈴で呼ぶシステム。
御刻印を打つ。300円を納めて打刻。
その後、奥に見える三重塔に。
その前に有る鐘を3回鳴らすと厄除け開運とのことで、有り難く鳴らしました。備えてあるお賽銭箱に100円を納めて(^^)
誰も居ない境内。
バイクを止めさせてもらっていたことのお礼を言って、観光案内所を後にしひたすら、風に負けず帰りました(^^)