
せょん
▼所有車種
-
- GYRO CANOPY
18歳でjog zr を1年程通勤で乗ってたくらいで全くバイクには興味もなかったのに、今や45歳を超えて急にバイクをカスタムして乗ってみたくなり、原付を乗り始めた中年のオッサンです。
主にジャイロキャノピーを始めトリシティ等、外装のみを趣味でカスタムするのがメインです。
理想はMAD MAX感溢れる世紀末ラットロッド!ワイルドなカスタムバイクにする事が出来たらいいなと思ってます。
全くの無知でド素人な私ですが、自由気ままに思い付きで日々少しずつバイクをカスタマイズしていくのでどうぞ暖かい目で見てやって下さい。








一番過ごしやすい季節の秋ももう終わりに近づいて、寒い冬が到来…。
前回の終わりにチラッと言っていた、前々から密かに計画はしていた事ですが…。
面倒臭そうだったので〜😅放ったらかしていて、なかなか手を着けていなかったのですが…。
寒くもなってバイクに乗る機会も減っても来ましたし、前回の流れとしましてもいいタイミング!?
っと言う事で重い腰を上げ…。
【のんびりとデジパネ化 移植計画 ①】
デジタルメーター化…、社外で良さ気なメーターは沢山ありますが〜
私が選んだのは勿論大好きな。
『フュージョン』の純正メーターです。
(これが取り付けれるのかどうかは全く解っておりません。)
同じHONDAなので配線等が分かりやすいであろうのと、何よりもレトロ感な見た目のパネルがいいですね~😆
更にメッキ仕様〜!渋い〜。
早速、買っちゃいましたね…😏
(だから…これが取り付けられるのかまだ分からないのに…😅)
加工用としまして、ジャイロキャノピーの純正メーター&パネル、フュージョンの純正メーター&パネルを購入。
さて、これからどう料理していきましょうかね~。😏
(大丈夫なのかコレ…?😅)
取り敢えず両方のメーターをバラして、仕組みを確認しながら配線を眺める事およそ2時間余り…。
ウィンカーはok、Hi.Lowライトもok、燃料計もok、パネルライトもok。
???😓
変速パルス? 速度警告灯? インジケーター?
この辺りの重要であろう配線がイマイチどうしていいのか…。
それと、フュージョンメーター側のこの緑に橙のラインの配線コードは何の配線?😅
…とまぁ〜電気系統はやはり苦手で解らない事だらけですね~😩
今回はここまで、どうなる事やら…。
それでは次回、お疲れ様でした。👋☺