銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(銀の猫+前回に引き続き、キャブの不良に取り組んで)
  • 銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)
    銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)
    銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)
    銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)
    銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)
    銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)
    銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)
    銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)

    前回に引き続き、キャブの不良に取り組んでいるおとっつぁん…

    再度全バラ&清掃をして、もう一度丁寧に組み込んでいきたいと思います♪(´・∀・`)



    ついでに今回は二次エアの可能性も考慮して、スピゴットのOリングも新品に交換✨

    スターターは色々考えた挙句、とりあえずはキャンセルする方向で組んでいきます🪛



    今回は特にリンク周りに気を使って組んでいったのですが…

    ここで一つ新たな事実を発見しました💡

    それはCRキャブはリンクのアジャストスクリューでスロットルボディの高さを調整するのですが…

    ここで高さを合わせていくと、スロットルを開き始める時に一瞬スロットルボディが下に閉じる動きをするのです…( ̄▽ ̄;)ガーン

    完全にここは盲点だったのですが、スロットルボディの高さ調整はここのアジャストスクリューではなく、アイドルスクリュー側で調整してスロットルシャフトが少し開いた状態にしないと、どうしても上記のような動きになるっぽいです…(´・∀・`)💧www

    これはリンク機構を使っている以上、どうしても避けられない現象になるので、リンク側では全閉にしておき、アイドルスクリューで少しスロットルを開いた状態にセッティングします♪(´・∀・`)

    で、ついでにもう一つリンクの動きを良くするために"PEEK製リンクロッド"も導入することにしました✨(・∀・)

    これはスロットルの軽さを求めるというよりは、リンクの普段を少なくしてスロットルの戻りを良くする保険的な意味合いですね…(*´ー`*)

    そして、油面の高さも再度調整✨

    フロートバルブの当たりをしっかり出すためにフロートをトントンし、教えてもらった方法で15mmで調整します♪(´・∀・`)



    こうして再度組み込みが完了し、2号機くんへの装着も完了‼️⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

    始動確認もあっさりと終了、試走してみると真ん中辺りがやけに濃いような雰囲気が…( ̄▽ ̄;)www

    前はどこかからエアリークしていたのか分からないですが、あまりフィーリングが良くないのでニードルを5176に変更し、前回オーバーフローを確認した"道の駅 どうし"まで軽くおさんぽです🏍️💨ブーン



    ところどころで様子を見ながら走ってみましたが、どうやら恐れていたオーバーフローは無事に解消できた様子…(*´ー`*)

    アイドリングもそんなに大きく上下することはなく、雰囲気的には悪くはなさそうです♪(´・∀・`)

    ただ、スロットル開け始めのくしゃみはそんなに解消はされず…

    また、時と場合によっては濃い時と薄い時の症状が見られることもあり、少しリセッティングの必要はありそう…( ˙-˙ )ムーン

    この後は少し長くなりそうなので、とりあえず今回はこの辺りで…♪(´・∀・`)

    バイク買取相場