
TomTom
1961年式、還暦過ぎのツーリング大好きおじさんです。
若い頃はよくキャンプツーリングに行きましたが、結婚後は次第にバイクから遠ざかり、子どもも生まれてBAJAを手放し、その後は休眠。
2019年、早期退職したのを機に20数年ぶりにリターン。
当初はSR400に乗ったものの、どうせなら大型に乗ろうと免許を取得し、憧れのDucatiオーナーに。
その後、昔のようにオフにも行きたくなり、軽くて足つきのよいXR230を入手(とはいえ出番は少ない)。
2023年10月、Monster797からCB650Rに乗り換え現在に至る。
無言フォロー大歓迎。こちらも無言フォローをお許しください。
【バイク歴】
XL250R
CBX400F
GB250 Clubman DT200R TLR200
XL250R BAJA
...
SR400
Monster797
XR230 CB650R





2023/11/21 房総半島暴走ツーリング④
岡本桟橋の後はもみじロードを走ろうと思っていましたが、以前友人Oとは一緒に行った燈篭坂大師の切通しトンネルに行くことに変更しました。
時間節約のため高速を利用して向かいましたが、ナビの設定を変更し忘れたため途中で降りてしまい、もう一度乗り直す結果になりました。
実は自分は気づいていたのですが、インカムが切れていたので先を走る2人に伝えることができませんでした。
やはりインカムは繋げておきたいものですね。
燈篭坂大師の切通しトンネルも人気のスポットですが、幸い誰も来ておらず、ゆっくりと写真を撮ることができました(写真1〜3枚目)。
高速を走行中にアクアラインで事故渋滞が発生したとの情報を見ていたので、そのまま帰る予定を返信して、下道を走って富津岬に行くことにしました。
途中、自分だけが行ったことのある東京湾観音にも立ち寄って写真だけ撮りました(写真4、5枚目)。
意外な場所に大きくてきれいな観音像があることにあらためて感動を覚えました。