
TomTom
1961年式、還暦過ぎのツーリング大好きおじさんです。
若い頃はよくキャンプツーリングに行きましたが、結婚後は次第にバイクから遠ざかり、子どもも生まれてBAJAを手放し、その後は休眠。
2019年、早期退職したのを機に20数年ぶりにリターン。
当初はSR400に乗ったものの、どうせなら大型に乗ろうと免許を取得し、憧れのDucatiオーナーに。
その後、昔のようにオフにも行きたくなり、軽くて足つきのよいXR230を入手(とはいえ出番は少ない)。
2023年10月、Monster797からCB650Rに乗り換え現在に至る。
無言フォロー大歓迎。こちらも無言フォローをお許しください。
【バイク歴】
XL250R
CBX400F
GB250 Clubman DT200R TLR200
XL250R BAJA
...
SR400
Monster797
XR230 CB650R






2023/11/21 房総半島暴走ツーリング③
予定のコースとは反対回りになってしまったため、野島崎灯台の後どう走るかを決めないとなりませんでしたが、灯台の下の資料館で見た写真から岡本桟橋(原岡桟橋)に行くことにしました。
そこまで行く道は、当初予定していた安房グリーンラインで北上しました。
安房グリーンラインに入ってすぐの安房白浜トンネル出口左手に駐車場があり、そこから道の反対側にある入り組んだ地層が見えます(写真5、6枚目)。
ここはNHKのブラタモリでも紹介された白浜の海底地滑り層で、一度見ておこうと寄りましたが、見事なまでにズタズタになった断層が見れて面白かったです。
安房グリーンラインは快走路で、ついついアクセルを回してしまいますが、すぐに先を走る車に追いついてしまい追い抜くことになりますので、見通しのよいところを選んで追い抜きをしましょう。
途中、踏切を越した辺りで3台の間に車が入ってしまっい、インカムも切れていたことも重なって友人Sとはぐれてしまいました。
友人Oと停車して待ちましたが来ないので携帯に電話すると、右折した交差点を直進してしまったらしく、現地集合として岡本桟橋に向かいました。
岡本桟橋で無事合流でき、桟橋を散策。
ドラマや映画のロケ地にも使われた人気のスポットだけあって、観光客が絶えませんでした(写真1〜4枚目)。