
TomTom
1961年式、還暦過ぎのツーリング大好きおじさんです。
若い頃はよくキャンプツーリングに行きましたが、結婚後は次第にバイクから遠ざかり、子どもも生まれてBAJAを手放し、その後は休眠。
2019年、早期退職したのを機に20数年ぶりにリターン。
当初はSR400に乗ったものの、どうせなら大型に乗ろうと免許を取得し、憧れのDucatiオーナーに。
その後、昔のようにオフにも行きたくなり、軽くて足つきのよいXR230を入手(とはいえ出番は少ない)。
2023年10月、Monster797からCB650Rに乗り換え現在に至る。
無言フォロー大歓迎。こちらも無言フォローをお許しください。
【バイク歴】
XL250R
CBX400F
GB250 Clubman DT200R TLR200
XL250R BAJA
...
SR400
Monster797
XR230 CB650R










2023/11/21 房総半島暴走ツーリング①
高校時代からの友人でバイク仲間のいつもの3人で、房総半島を走ってきました。
友人Oはつい最近ハーレーストリートロッドからスズキGSR750に乗り換えたばかりで、GSRでは初ツーリングとなります。
早朝のアクアラインが大渋滞するなか、7:30海ほたる集合。
当初は館山自動車道を南下して君津スマートICから鹿野山九十九谷展望台へ行く予定でしたが、なぜかナビが暴走して方向を間違え、首都圏中央自動車道を東に向かって進んでしまいました。
一旦高滝湖SAに入って予定を変更。後半で回るはずだった養老渓谷近辺からスタートすることにしました。
黄色く色づいたイチョウの写真(1、2枚目)は小湊鉄道上総大久保駅。
小湊鉄道は9月に降った記録的な大雨の影響でしばらく不通になっているそうで、線路にサビが浮いていました。
電車と一緒に撮れたら最高だったんですが、こればかりは仕方ありません。
写真3〜5は二層式の素掘りトンネルとして有名な向山・共栄トンネルで、よくSNSで投稿されているそうです。
大雨の影響は養老渓谷にも及び、道路から粟又の滝に降りる通路も通行禁止となっているそうで、仕方なく懸崖境を見ることに。
紅葉はまだだろうと期待していなかったのですが、赤く色づいた紅葉が白い崖をバックに映えていました(写真6、7枚目)。
写真8枚目は亀山湖に架かる橋。
そこから鴨川に抜け、野島崎灯台に向かいました。
写真9、10はトイレ休憩で止まった海岸沿いの道の駅鴨川オーシャンパーク。
小高い展望台から見た海の景色がきれいでした。