
RAN
ホンダフォルツァMF06→XJR1300
難聴
教習所仕様にそっくりなブルーイッシュホワイトカクテルのボロい平成23年式XJR1300に乗ってます。
2022年に普通二輪取り、2ヶ月後に大型二輪取得。同年8月に納車(25,868キロ)
30,000キロの時にメーター◯亡→新品メーター装着してから6,000キロ達成()
本当はキャブが欲しかったです。
出来るならキャブ最終型に乗り換えたいです()
写真投稿したい為に始めました。


バイクがないので過去に試乗体験したバイク🙂
ZRX1100ーⅡ
丸目ネイキッドのZRXは中々見かけず、物凄く希少です。
海外仕様のⅡは外観同じでエンジンがZRX1200Rと同じと聴きました。
運転した感想
跨ると足つきがとても良いですね。175もある自分ですらXJRだとつま先立ちになってしまうのです。
エンジン振動…XJRと比べるとZRXは水冷なので振動
控えめ。
ブレーキ…トキコ製対抗6ポッド。これだけ聞くとガッ!と止まりそうだけど実はマイルドなタッチでした。
アクセルフィーリングやクラッチ操作…教習所以来インジェクターしか乗ってない為(スクーターは除く)にキャブレター式はスロットルを捻ると重く感じます。アクセル開度に応じて如何にも機械って感じのフィーリングですね。要はレスポンスがとても良いわけで。クラッチ操作感はXJRに似ていますが、このZRXの場合はクラッチミートがかなり奥でした。何よりカワサキとヤマハはハンドルスイッチボックスが同じなのはビックリ。
走行中に気づいたのですが徐行かつ2速でも発進できる状況の時、ニュートラルから2速に入れようとすると中々入りません。カワサキはニュートラルから2速に入らない仕様だそう。
自分的に良いなと思ったポイントは足つき、キャブレター式、ガラス製メーターレンズ、外観
丸目のZRXなんだかんだかっこいいしあのレトロなテールランプ…ZRX欲しくなっちゃいます😩