
ヒロ
▼所有車種
-
- Ninja H2 SX SE/+
はじめまして。大阪府からです。
10数年ぐらいのリターンライダーです。
週末などに峠に行ったり
片道100kmぐらいのソロツーリングしてます。
バイクはニンジャ1000です。
ABSなしで電子制御なしで
ついでにパッシングボタン、燃料コック
水温計もなしです。
よろしくお願いいたします。
事故をしてしまい乗り換えになりました。
みなさん事故には気をつけてください。
Ninjah2sxseです。プラスなしです。
2018年モデルです。
初めての電子制御付き
峠で上手くなったと錯覚してしまいます。
これから、どうぞ、よろしくお願いいたします。


久しぶりの投稿です。
ある日、突然2千回転から3千回転ぐらいで、
アクセルこてい?みたいな感じなのに
アクセルをゆるめたみたいに回転数か落ちました。
数日様子をみたのですが症状が出たり出なかったり。
数週間様子を見ていると、突然毎日症状が出て、
始動もほんの少し悪くなり、一度だけですが、
加速が凄く悪い時がありました。
最初はECUがおかしくなったと思い、
購入したレッドバロンで診断器で見てもらい
異常なしでした。
サービスの人と話しせたら点火プラグかも?
そしてバイクを預けて乗ってもらい、
整備してもらいました。
原因はブローバイガス?ブローバイオイルが
エアークリーナーボックスにたまり、
燃料がうまくいっていなかったのと
走行距離が2万キロで点火プラグの劣化だった
みたいです。
走りもかなり良好になりました。
体感できるぐらいに。
だから、皆さんまめにドレーンから
ブローバイオイルを抜いてくださいね。
ちなみに工賃点火プラグ代で2万円少しでした。
皆さんの参考になればと思い。
皆さん後安全に。