
はなわ
▼所有車種
-
- MT-09/SP
MT-09 SP 2021(8BL-RN69J)
おっさんです。久しぶりの大型バイクです。体もバイクもゆるりと慣らしてまいります。
旅にでたい!


2024年型MTとかXSRとか
2023年11月 MT-09 SP 2021(8BL-RN69J)
さんざん眺めたが、xsr900やxsr gpに乗り換えることは無いかなという結論。いまのところだけど(笑)
で、mt-09。カラーリングは圧倒的にスタンダードがいいけど、買うならspになっちゃうんだろう。いまのとこ(笑)
ということで、乗り換えるならmt-09 sp。全体的に良くなってるのだけど、乗り換えの動機としては決定的なものはなく、あえて探してみるとキーレスのような気がする。
鍵を刺すときは傷つけないように慎重に刺してるし、暗闇でキー穴を探すようなこともたまにあるし、駐車時に付けっぱなしにして青ざめることもある。この手間やリスクが無くなることの価値は大きいのではないかと思ってる。
逆にネガティブな要素と捉えているのはリア周り。別体シートやサイドカウルでボリュームアップしたリア周りはカッコよくなった。
でも、ボクの現行車もキャリアベースをつけてカッコよくなっている。しかも、プレートをつければトップケースがつけられるし、サイドにステーを付けて、サイドバッグもつけられる。最近はサイドバッグ常設だ。とても心地よい。で、これらが全てヤマハのオプションで用意されているのだから素晴らしい。
で、新型。euヤマハのサイトではフロントのパーツはいろいろ出ているのだけど、リア周りが全く無い。これが一番の不安要素。
サイドカウルを外すと現行のキャリアベースが付けられる、なんて仕様だと最高だけど、まあ、ないだろう。リアステップの付け根も変わってしまっているので、バッグのステーも付かないね。そもそもシートが上がってしまって似合わないとか取付困難とかもあるかもしれない。少なくともカウルは傷だらけになるだろうな。
現行mt-09は「なんにでも使えるバイク」な魅力があったが、キャリアもバッグも付かないのではちょっと乗り換えは厳しいね。
まあ、純正で用意されるとしても現行のパーツは使えないのだから、サードパーティ製に頼ってもいいかもしれないけど。とはいえ、現行mtのサードパーティ製品については散々待ったが出なかったという苦い経験もある。
現状そんな感じです。なんだかんだと言っていて、結局最後はカギとケツという結論になった。いまのとこ(笑)