
プイタン
新型台湾BW'Sを手に入れてからソロツー&林道遠征にどハマりしてしまいました。
以前は大型バイクでは誘われたツーリング程度、二種スクーターは通勤買い物、オフロードは近場だけでした。
’24/12 VFR800とRX125を手放し、高速も林道も走れるイタリアン冒険バイク、ファンティック キャバレロ エクスプローラーを入手しました!
TLMは登山バイクなので手放せません^_^
バイク全盛期世代ではないですが、当時のバイクも大好きで、オンでもオフでも大型でも小型でも、のんびりではなく興奮する走りが楽しめるバイクが好みです。
他人と被らないというのも重要かな。
中身の薄い一言投稿じゃなくてブログ風の投稿を心掛けてます。
ツーリングの参考になる投稿が見たいのでポエマーや写真だけにこだわる情報発信の無い人、バイクと関係の無い投稿ばかりの人は敬遠します。









昨日の酷道425号ツーリングから今日は三重県尾鷲市からの出発です。
湾内の牡蠣筏を眺めつつR42を北上して道の駅マンボウに到着。マンボウの串揚げは前に食べたので今回は鮫の串揚げをつまみました。マンボウは歯ごたえのある身で鮫はパサッと大魚感のある淡白な身でした。
そこからR260を北東へ。
この海岸線のワインディングはなかなかの快走路でした!
そして志摩市鵜方から北上するパールロードです。
昔に1度来たことがあって久しぶりに眺めの良い高速ワインディングを走ることができました。
お昼は人気の牡蠣小屋「浦村かき かき太郎」にしました。
5組待ちで入店。
僕は生牡蠣がダメなので牡蠣フライや牡蠣ご飯にしました。
今年は小ぶりなのかサービスで増量されていて美味しく満足でした😊
そこから鳥羽〜伊勢〜多気と西に向かって途中「コケコッコー共和国」に寄ってシュークリームとプリンを購入。
更にR368〜R166を西に向かい「珍布峠」を通り、道の駅「飯高駅」「宇陀路大宇陀」「葛城」に寄りながら帰りました。
最近出番がスクーターのBWSばかりですね😅
オド2万km超えてしまいました😲