
異邦人二世
▼所有車種
-
- K1300S
故障したスマホを交換、パスワードも忘れてしまったため新アカウント登録となり、残念ながら以前の投稿を引き継げなくなりましたが、同じハンドルネームなので閲覧は可能です。
高2の時二輪免許を取得したものの高校生の身、親から許されたのは原付きバイク😰
バイトで貯めたお金と、兄に半分援助してもらったお金で買ったモンキーZ50J。
走らないモンキーでしたけど、これでバイクの楽しさを知り、社会人になってからはオフ車専門。
人生最後のバイクとして9年前にBMW K1300Sを購入。
K1300Sに乗ってから、年間走行距離の最高値は6,000kmです。
唯一の自慢は、38歳の時クルマでの軽い接触事故が1回だけ、免許証を取得して50年間、お巡りさんから違反切符をもらった事が一度も無い事です。
雪国なので冬季間は雪かきに専念、春から晩秋まではボケ防止の為にバイクでリハビリしています。





今の季節のテント泊で、やはり欲しくなるのが熱源、寒さ対策に今年もミニヒーターに活躍してもらいました。
当然ながら一酸化炭素アラームは必須です。
私の一酸化炭素アラームの最低感知値は50ppmとなっていて、換気の為テントの両方の換気口を10cmくらい開けておいたので、アラームが警報音を発する事はありませんでした。
ヒーターの火力調整は弱で十分、5分もしないうちにテント内をホカホカにしてくれます、これは一度使ったらもう手放せませんね。
もちろん就寝中の使用は厳禁なので、確実に消火してからシュラフに潜り込みます。
どうしても寒さに耐えられない夜は、ヒーターをテントの荷室に置いて、出入口を全開にして使えば大丈夫でしょう。
火力を弱にすれば3時間近く持ちますが、ガスが無くなれば自動消化するので心配いりません。
このミニヒーター、小さいながら強力でテント泊には強い味方です。
#テント泊暖房
#モンベルムーンライト2
#イワタニJrコンパクトバーナー
#コールマンヒーターアタッチメント
#一酸化炭素アラーム