ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ヒデさん+バンバン200にハザードランプを付けてみ)
  • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

    バンバン200にハザードランプを付けてみた

    昨日届いたグラストラッカーのスイッチホルダーを分解し、ハザードスイッチだけを取り出し、カプラーは使わないので、カプラーの少し手前でカットし、バンバン200のハンドルスイッチの取り付けボルトを外し、スロットルワイヤーを一旦外しておきます
    バンバン200には、ハザードが無いので、スイッチは無くカバーが入っており、これを外しスイッチをセルモータースイッチの上に取り付けます
    そして、燃料タンクを外し左のハンドルスイッチから来ている配線(黄色いカプラのやつ)のカバーを少しカットし、中の薄緑色・空色・黒色の配線の途中にメスのギボシを付けた分岐線を作り、それぞれの配線に取り付けます
    そして、ハザードスイッチの配線をそれぞれ同じ色の線に取り付け、点灯テストしてOKなら、ワイヤーハーネス用のビニールテープでカットした配線カバーの部分を下から上に巻い補修しておきます
    下から巻くのは、雨水が伝ってテープの中に入らないようにするためです

    バッチリ、ハザードランプ点灯しました❗️

    追記: ネットで検索すると、バンバン200にハザードランプが点くように改造された方の記事が幾つか出て来て、それによるとこのやり方でハザードを点灯するようにした場合、ダイオードを入れないとインジケータランプが点灯しないと書かれていました
    私のバンバン200の場合、スイッチを付けて配線をつないだだけで、インジケータランプもキチンと点灯するようになったのは、もしかしたらウインカー球をLEDに替え、リレーも社外品のL型コネクターの2極タイプに交換しているからなのかも知れません
    ノーマルの電球の場合抵抗値が大きいことが影響するのかな?
    その内にノーマルの電球に付け替えて、インジケータランプが点くかどうか試してみたいと思います

    バイク買取相場