
かつを
遅咲きのバイカーライフ、のんびりゆっくり楽しんで
いきます。
いつの間にか還暦超えました。
峠道遅くても煽んないでね?
いつまでも乗ってけるように体力作りもしないと。
無言グー失礼します。










オタマトーンってご存知でしょうか。
おもちゃ?楽器?
それを作られている明和電機さんの特別展、ワークショップが開催されているということで呉市美術館に行ってきました。
まずは呉市といえばここ、港町珈琲店さんでモーニングを楽しむために7時半に出発します。
ところが山陽道で濃霧発生🌫️50m先も見えない😱
怖くてビビってギャーギャー叫びながらなんとか抜けて。ゴーグルのありがたみがわかりました。
珈琲店で潜水艦を見ながらモーニングを楽しんでいると、高松市から来られていたトライアンフのスクランブラー乗りの方に話しかけていただきしばし談笑、情報交換😄楽しくお話しさせていただきました。
それからカラスアレイ周辺で写真撮影。
(ちなこさん、レンガですよ😆)
てつのくじら館で鉄馬と鉄鯨の記念写真(バイクたくさんで嬉しい)
お昼はスクランブラー乗りに勧められた呉冷麺屋、呉もんさんへ(地元の飲み屋のママさんおすすめとのこと😆)
お土産(福住のフライケーキ)も買って、本日のメインイベントへ。
最終日ということもあり大勢の人出。
展示物も実際さわれて遊べるものも多く小さい子供さんたちも楽しまれてました。
ミニコンサートも土佐さんが呉市出身ということで盛り上がってました。
明和電機さんは同世代ということもあって同じ時代を生きてきた感があります(冨田勲とかYMOとか)☺️
ワークショップも直々の伝授。最後は参加者みんなで合奏、サイン会であっという間に時間が経ちました。
オタマトーンコラボの限定スイーツも食べられたし、とてもいいお休みでした😆