ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ヒデさん+GN-125キャブレターによる検証 その)
  • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

    GN-125キャブレターによる検証 その1

    昨日手に入れたターボ用のエアホースを切ってキャブレターにはめ込み、エアクリーナーのダクトホースに差し込んでバンドで固定(画像1.2..4)
    多少の無理矢理感は有るけれど、ゴミ吸い込んで、要らぬトラブル発生の危険度は下がるので、精神衛生上には良いかと

    さて、先ずはその状態で試運転
    4kmくらい走ってプラグのチェック
    やはりかなり碍子が白く焼けている(画像4)が、吹き上がりや加速の繋がりは良く、他車種のキャブレターを着けているとは思えない
    一旦家に戻り、メインジェットの番数を確認、♯110が入っていたので、これでは流石に薄いか~(画像5)
    次に、メインジェットをバンバン200のセッティングキットの中で1番小さい♯127に交換して試運転
    低速域は良いのだが、そこからアクセルを開いた時にボッボッボッとなりキレイに吹き上がらない(画像8)
    次に、バンバン200のノーマルである♯132.5に入れ替えてみるが、♯127の時より息付きが酷くなった(画像9)
    番数を上げる程、息付きが酷くなるようなので、メインジェットを以前に試作した♯120を試して見ることに
    若干の息つきは残っているが、かなりマシになった(画像10)
    普通、息つきの原因としては、燃料が薄い場合に多いのだけど、何故なんだろう?
    このGN-125のキャブレターの場合、メインジェットを♯110のままで、プラグの熱価を1番上げてみたらどうなんだろう?
    とりあえず、もう一度♯110に戻してプラグを替えてためしてみよう

    バイク買取相場