
まっちゃ*
▼所有車種
-
- Ninja ZX-25R SE
21歳男子「2022年式、ZX-25R乗り」。
過去のバイク歴↓
R元年10/17。2008年式Ninja250R納車→
「R2年11/6エンジン不調廃車」
R2年11/6。2016年式YZF-R25納車→
「R4年5/25事故により廃車」
R4年6/19。ZX-25R納車!!
R4年12/23。KDX200SR増車(仮)
気になった方無言フォロー失礼します
※父は1300SBと通勤でPCX乗ってる「年式忘れたけど…」
※大型二輪はそのうち取る予定(取りたいな…程度)。
※青ブタ(青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない)がめっちゃくちゃ好きな作品です
※なぜバイクに乗ると車の100倍運転が荒くなるのだろうか……
※すり抜けは嫌いだしアンチやけど国道とかだけはします。それと基本上下1車線の方はしませんね。気疲れしますし。





しれーとタイヤ交換してたまっちゃさんです。
今回は某大手のお店ではなく個人というかバイクを納車したkawasaki認定のバイク屋さんでタイヤ交換してもらいました。
それで初ハイグリップタイヤなのかな?
※多分BSのS22もハイグリップな気もした。
α14が今月は安く提供出来ますよとの事。あとピレリのなんとか3?も定価より安く出来ますよーとか言われたんですけど前々から気になってたα14にしてみました。
※BSは会社の方針で工賃でお金を稼げみたいな仕組みとか言われましたね。←知らんけど
それでα14にしたけど個人的にBSのS22より圧倒的にグリップ感がすごい。こっちの方が癖になるグリップ感ですね。なんだろうバイク屋さんが言う通り熱が入れば入るほどグリップが良い。
ただ冬の朝を気をつけてくださいねとは言われました。
そんで今回タイヤ交換した理由で何故にかフロント(前半2枚?もしくは後半2枚)だけ以上に摩耗しててスリップラインがガンガンでいつパンクしてもおかしくない状態だったんですよね。まぁ個人的に考えてるのは俺のフロントブレーキ率(あの例の事故以降左からくる車が怖い)が高いのともしかしたらタイヤ交換して半年近く空気を入れてなかったんですよね。(これ理由あるんで下に書きます。
まぁ多分その2つが噛み合って以上摩耗したのかなぁとは思ってます。
※空気入れなかった理由としては半年のうち多分3分の1はバイク屋に預けたりしてたので……
それかつ昔どっかのガソスタでバイクには使えませんとか空気入れに見てからなんか入れるのが億劫になってましけど。もうそれもやめて普通に入れるようにしました。多分その昔見たやつはタンクで貯めるやつじゃなくて直接なんか空気圧を入力して入れるヤツだったからダメだったのかもね。
まぁ近いうちにどこが近場の峠道を走りたいと思います。
ハロウィンの夜とか良いかもね。まぁ仕事終わりだろうから疲れてるだろうから分からんがな。
一昨日の夜に仕事終わりに行った稲村ヶ崎?で撮った江ノ島方面もうついでに上げときますね。バイクの写真はねぇーや。笑
※あとマフラー変えたけど手が痺れすぎるからヘビーバーエンド買おうか迷い中。もしくはドミノグリップ交換する。もしくは有識者の方また教えてください。
※お前ウィンドシールドあんなに迷っててまだ買ってないのにまた別の話してるんかと思ったそこの人。すまんな今財布が寂しいんや。やれるならフェンダーレスもいい加減やりたいんや。
※最後に今回某大手バイク屋(𓏸𓏸プス)で交換しなかった理由はうちの近所のやつなんか自動音声になってて1回目ででないとまた自動音声になるからもう辞めた。あとうちの近所のやつは前回多分タイヤをホイールにつける時にグリスをベタベタに着けてそれが着いたまま返却されるからもう嫌。使いたくない個人的に。やっぱ買ったお店の方が丁寧な仕事してくれるわ。