






今朝はGSを駆り標高1100mを超える旧笹子峠を経由して富士五湖のひとつ精進湖へ。
本格的な紅葉はまだこれからだけど、旧笹子峠は標高1000m辺りから少し色づきはじめている🌿🍁🌿。
大月側から甲州街道を4kmほど入ったところに「矢立の杉」という名勝があり、樹齢千年を超える巨木が圧倒な存在感で周囲の木立を制圧している。源氏物語が成立する以前から今日まで時代の遷いを甲州街道沿いで見守ってきた老木は空洞だらけの樹皮が痛々しいけれど、この先何百年も倒れずに居て欲しい...
精進湖ではまるで浮世絵画のような輪郭の富士を眺めながら湖畔1周6kmほどをランニング。その後軽くトレッキングして午前中を終了。暑くなく寒くなく、とても気持ちいい汗をかけた。
帰りは旧上九一色村が運営する温泉&物産施設に立ち寄り昼食にうどんをいただく。この辺りは歯ごたえとコシが強い富士吉田系の麺かな。地元野菜のかき揚げ天婦羅とミョウガ、カブなどの漬物も最高。これで600円‼️
中央道は渋滞なく、15時には帰宅。
走行距離348km、燃費22.7km/Lでした。