
ともたろ
▼所有車種
-
- REBEL
6ボルトのカブ(友達のじいちゃんのお古)に始まってオフ車モタードなど色々乗り継いで来ました。
通勤の為125のスクーター乗ってましたが、ツーリング行こうってお誘いがあり250のレブルを購入。
からのklx230発売を耳にしました・・・で、何だかんだでklx230SMを購入。
久々に軽いバイク乗ったらやっぱ楽しい( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )





カムチェーンテンショナーを交換後、変な異音は特に消えなかった為、原因をさぐってみました。
とりあえずAIキャンセルしてみました。中のリードバルブの暴れを疑ったからです。
がしかし( ˙罒˙)!!
これでは無い。
そしてアイドル中にある部分が異音とともに振動の感触があったのでとりあえずバラして見てみます。
この計画性の無さで何度無駄にパーツ用品店や友達を頼った事か・・・
んで、なんやかんやでソレノイドバルブを外しました。
何らかの入力があった際にパルス信号にてバルブを開閉する機構になってます。
これ外してエンジンかけたらまぁ異音は無し。
気持ちのいい単発の音。へんなジャラジャラ音もパチパチ音もなし!
さて組み付けるか・・・と思いや。
なんとエンジンのチェックランプが!!
そっか(˶ ̇ ̵ ̇˶ )今のバイクはこんななんか・・・
ナウいハイテクじゃんよ(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
ってなわけで実家にあった外壁用のコーキングをソレノイドバルブに流し込みます・・・はい、勢いですよ。
まぁシリコンの絶縁体で流し込めるのはこんなんしか無かった(普通のお宅にはないのかもしれません感謝ですパパ上)。
そしてソレノイドバルブのみカプラに接続して本体へ戻します。もちろんエアクリ側はメクラして余分なホースポイして組み上げました。
が、まだまだチェックランプ点灯!!
ナウいハイテクノロジーのシステムは3bit程度の僕の理解力を凌駕しています。
ま、たぶんリセットかければいけるだろ。
って感じでHONDAさんに行ってきます!!
追記
と思いきや暫く走ったらチェックランプは消灯。
通電を感知してすぐ消灯ではなく、ある程度の距離かもしくはエンジンかける回数などをみてるのかもしれません。
とりあえずしばらく様子みてみます( ˙罒˙)و
♯レブル
♯異音
♯AIキャンセル
♯ソレノイドバルブ
♯チェックランプ