
さんぽ
2017年に約四半世紀ぶりにPCXでリターン。
2023年から400Xに乗って遠出も楽に。
2024年に未舗装林道を走りたくてKLX125を増車。
所有歴 : ACTIVE → VT250F / (MTB) / PCX + 400X + KLX125C
ツーリングの想い出などを気が向いたら投稿します。
いつまで経ってもSNS未熟者につき[遅レス、無言]御容赦を。










天竜川下り バイク編 続きの続きの続きの続き。
迂回した、秘境 遠山郷。
ここは別の機会に来てみたいと思っていたエリア。
今回は惜しくも通過地に。
赤い吊り橋「宮の前橋」に、「2tまで」の標識。
車用の板の部分の上を慎重にバイクで渡ってみた。[1枚目]
初めて吊り橋をバイクで走った感動に浸る間もなく、先に進む。
このあとは、すれ違いが難しい箇所も多数ある
国道152号の山の中を20km以上ひたすら走り。
夜になると動物が飛び出てきそうなもののけ感。
水窪(みさくぼ)まで来ると、人家がたくさん見えて来て少し安心。
「佐久間ダム」に行きたい気持ちを抑えてさらに南下。
「秋葉ダム」の前で、ちょっと撮影。[3枚目]
なんだろう、ダムは私の先行く気持ちも堰き止めてしまう。
「船明ダム」が見えて、ここでも撮影。[4枚目]
出発しようと思ってバイクに跨がったら、「月」まで3kmの標識。
おー、皆さんが投稿している場所だー、ここかー!
メッチャ嬉しくなって写真を撮らずにはいられず。[5枚目]
「天竜二俣駅」の横を通り過ぎ、[6枚目]
県道343号の土手を天竜川沿いにまっすぐ進み、
「掛塚橋」の信号待ちで日没後の夕焼けを眺め、[7枚目]
風力発電の羽根が回っているけど、暗くてよく見えない。
そんな中、「掛塚灯台」は灯りを点して導いてくれた。[8枚目]
18時ちょうど、ようやくゴールに到着~!!![9枚目]
天竜川は良く見えず、その先に浜松のビル群の夜景が見える。
[10枚目]
天竜川は、広かったり狭かったり、緩急の変化に富んでいて、
長くて奥がとても深い川だなと思った。
秘境の様子もなんとなく分かったので、
もっと行きたかったポイントはリベンジを決意。
天竜川下りソロツーリングは一旦完結。
「釜口水門」から「掛塚灯台」まで、まっすぐ行けば約220km、
6時間くらいの道のりだけど、前半で寄り道し過ぎ、
通行止めで迂回したり休憩を含み、いろいろあって約300km、
11時間掛かった。
自宅からスタート地点、ゴール地点から自宅までを合わせると
約580km、17時間の旅。
翌日に予定が合ったため、どうしても日帰りしなければならず。
無事に帰宅できて何より。筋肉痛込みでとても楽しい旅だった。
「名勝 天龍峡」の土産店のお母さんに勧められて買ったリンゴ、
甘くておいしかったですよ!