
さんぽ
2017年に約四半世紀ぶりにPCXでリターン。
2023年から400Xに乗って遠出も楽に。
2024年に未舗装林道を走りたくてKLX125を増車。
所有歴 : ACTIVE → VT250F / (MTB) / PCX + 400X + KLX125C
ツーリングの想い出などを気が向いたら投稿します。
いつまで経ってもSNS未熟者につき[遅レス、無言]御容赦を。










天竜川下り バイク編 続きの続きの続き
そらさんぽ天龍峡を出発し、県道1号線ではなく、
国道151号線を通って「南宮大橋」を渡り。[10枚目]
ここからは県道1号線の湖岸道路沿いの秘境エリアに突入。
天竜川がゆったり流れる川岸をゆったり気持ちよく走って、
「平岡ダム」に到達。[1〜6枚目]
「浄心の滝」は、JR飯田線の廃線跡の奥に見える静かな滝。
書いて字の如く、滝の前に佇むと心が浄化される。[7枚目]
緑色のアーチ橋、「平神橋」を渡って「中井侍の茶畑」に到達。
[8~9枚目]
ここは細くて、ガードレールもなく車一台もやっとの道幅。
ひとつ上流側の「水神橋」を渡って行くのが正解だったみたい。
ただ、ここはマスツーで行く場所ではないかな。
秘境すぎて、ソロより2~3台で行くのが安心なエリアかも。
このあと、県道1号線を佐久間ダム方向へ抜けようとしたら、
県境の愛知県側で崖崩れのため、期間未定の通行止め。
リサーチ不足を反省。
引き返し途中でブランニューのVスト250SXとSerowの二人組に、
この先行き止まりですよ、と声を掛け。
この県道1号線は、長野県、愛知県、静岡県の県道1号線がつながるユニークな道路だそうで。
ナビを再設定。
本日のゴールの「掛塚灯台」まで100km、2時間35分って。
今、15時20分。日没までにゴールできない感。
平岡まで戻って、遠山郷を経由して、152号線を南下。
もっと寄り道を考えていたけど、残りを全部スルーして
安全にゴールを目指す、に決定。
もう少し続きがあるので、また。
天竜川は長くて、奥が深いよ。