トム3さんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(トム3+Googleナビが圏外になる… 『エライ)
  • トム3さんが投稿したツーリング情報
    トム3さんが投稿したツーリング情報
    トム3さんが投稿したツーリング情報
    トム3さんが投稿したツーリング情報
    トム3さんが投稿したツーリング情報

    Googleナビが圏外になる…
    『エライところに来てもた😱』

    ソニック像の少し手前
    日本一の名跡…という文字に惹かれて
    3.3k〜すぐやん🙋
    と甘くみたね〜
    今迄で最強の酷道を経験😇
    たぶん…ここ最近の暴風雨あと
    誰も整備しない?だと思うけど林道なら当たり前なのかなあ😅直径2cm以上の枝が頻繁に落ちてる😇
    でっかい落ち葉も多数……
    定期的にバイク当たる小枝…
    余裕が無くて酷道を
    パシャる事なく必死でクリア🥹

    スリップ&パンクも心配しながら最徐行🥹

    取り敢えず30分位で着いたけど…
    鹿に3回遭遇😆
    オフ車なら余裕だろうけど
    俺の相棒でギリギリ何とかやね…

    で何があるのか?よう分からんかった🥸
    帰ってからググッタら……
    まぁまぁ重いやん🤣🤣🤣

    以下コピペ
    逆柳の甌穴とは

    平安時代、千方将軍が討ち取った敵の首を次々と、この甌穴に投げ込んでいたと伝えられており、『血首ヶ井戸(ちこべがいど)』とも呼ばれている『逆柳の甌穴』。

    干ばつに悩まされた時期には、甌穴に入っている敵の首の化身【卵石】を取り出し、千方将軍の霊を怒らせ、雨乞いをするという神事も行われていましたが、ダムができて以来、雨乞い神事は行われなくなりました。『逆柳の甌穴』は、2013年(平成25年)3月25日に、県の天然記念物の指定を受けました。

    ここ伊賀市高尾にある、藤原千方にまつわる史跡の千方窟、逆柳の甌穴、そして藤原千方将軍伝説を広く知ってもらおうと、高尾住人有志で結成された《千方伝承会》が2008年(平成20年)から、子供たちの夏休みに合わせて『甌穴まつり』を開催しています。甌穴まつりでは、マスの塩焼とジンジャー(忍者)めしの振る舞いや、千方伝説の敵の首を断ち切ったという意味合いから『縁切り』に霊験があるとされ【地震・風水害・疫病・しがらみ】からの厄除けの甌穴ともされ、受付で販売されている小石を投げ入れ厄払いなどをします。


    イベント会場となる「逆柳の甌穴」には、直径3.0m・深さ1.2mの雌井戸と、直径1.5m・深さ4.0mの雄井戸があります。



    この甌穴は、川床の岩盤表面の窪みに石が入り、流水とともに回転して岩盤が削られて深い穴となったものです。窪みは1年間に1㎜程度しか削られないことから、雄井戸は少なくとも4,000年〜5,000年程かけて作りだされた甌穴(ポットホール)なのです。穴の内側は、すべすべしていて、とても美しい現在進行形の甌穴で、この大きさと深さは全国でも他に類がなく、日本一ではないかと言われています。


    普段の甌穴は川底にあり、ほとんど土砂で埋まっているため、残念ながら全貌を見る事はできませんが、この甌穴まつりにあわせて、川の流れを変え、甌穴にやぐらを組み、全て手作業で穴の中の石や土砂を掘りだします。

    ですって🥸

    追記
    実は目的地で道がT字分岐…
    帰り道、酷道を戻りたくない🥹
    とT字の先を両方挑戦………
    100Mでさらに酷いやん🤣🤣🤣
    1M幅の林道でも安全に?
    Uターン出来る相棒に感謝✨
    2.3回切り返しは要るけどね~💃

    バイク買取相場