
すみれっこラブ
音や匂い、温度を感じながら走れるバイクは楽しい。
免許を取った娘に誘われて、2015年5月にリターンしたおばさんライダーですが、年甲斐もなく2016年6月、大型免許を取得してしまいました。
即、大型に乗り換えあちこち走っています^^
どこかで見かけたら声をかけてくださいね。
よろしくお願いします。

ベーカリーカフェのモーニングと千代保稲荷神社ツー
いつも走り回るツーが多い中、「たまには、まったりカフェツーでもいかが」とお誘いを受けて行ってきました。
寒い時期なので、集合は9時に小牧。
8時過ぎに出れば間に合うと思っていたら、チョークを目いっぱい引いてセルを回してもかからない。
あれ? やっぱり寒さのせいかな・・。
長めに回すと、ようやくかかりましたが、アイドリングが安定するまでしばらく時間がかかったので、出発から遅れてしまいました。
集合時間を少し回って到着。すでに皆さん到着されていました。
一組はご夫婦に息子さん2人の4人で、他はみんなソロでの参加でした。知っている方は2人のみ。
総勢11台でのツーリングです。9月以来のマスツーにちょっとドキドキ。
まずは犬山市のカフェを目指して出発。
旧R41から少し入ったところにある『carre』。1階がパン屋で2階がカフェになっています。
名古屋のモーニングと言えば、飲み物の値段でサラダやトーストなどがついて来るので有名ですが、ここのモーニングは分厚いトーストに、根菜やキノコの入った特製サラダが付いていました。
食べながらおしゃべりに花が咲き、1時間ほどまったり。
次は一宮市の138タワーパークへ。ツインアーチ138というタワーが目印です。
伊吹山に向かって、岐阜の山を右手に見ながら木曽川沿いを走る気持ちの良い道ですが、桜の時期は大渋滞とのこと。
そこの駐車場で記念写真を撮りました。(メイン写真)
続いて、岐阜県海津市にある千代保稲荷へ。道がわかりにくいので、先導していただけて助かりました。
『おちょぼさん』の名前で親しまれている日本三大稲荷の一つです。参道には店が立ち並びすごい人ごみでした。
1時間ほどお参りをしたり、名物の串カツを食べたりして過ごし、そこの駐車場で解散となりました。
その後、同じ方向へ帰るメンバーと5台で帰路へ。
K134で馬淵大橋を渡り、K67をひたすら東へ走ってR302へ出た後は、自宅へ向かう道で一人抜け、二人抜け・・
「陽の高いうちに帰る」という予定通り、給油して15時過ぎに無事帰宅しました。
たまにはゆったり、まったりのツーもいいですね。楽しい一日でした。
走行距離 約120㎞
燃費 30.3㎞/L(前回のツーと併せて。暖機運転が長いため悪くなっています)