BeautifulPhotoLifeさんが投稿した愛車情報(JAZZ)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(BeautifulPhotoLife+おはようございます✨ 今回XPERIA)
  • BeautifulPhotoLifeさんが投稿した愛車情報(JAZZ)
    BeautifulPhotoLifeさんが投稿した愛車情報(JAZZ)

    おはようございます✨

    今回XPERIAを新調した理由はjazzでのツーリングで一眼レフを持っていくのがたいへんだったからです。リアキャリアを付けると楽なのでしょうが、お洒落なスタイルのjazzには着けたくありません。ガッツリ風景撮影をするならアドレスV125Gで行くのですが、バイクの撮影はやっぱりjazzを撮りたいです。

    そこで最新のXPERIAにアップデートしてみました。最新のXPERIAはSONYミラーレス一眼αシリーズの技術を惜しみなく投入されているようです。

    私はエントリーモデルのXPERIA 10IVを選択しましたが、一眼レフを買わずにスマホ1つで済ませたい方はXPERIA 1Vが良いでしょう。

    私のチャネルはカメラに興味のある方も多いので、スマホのカメラ性能を初心者でも簡単に評価する方法を記載します。

    ずばりスマホカメラの画質性能は「センサーサイズ」と「レンズのF値」で決まります。

    「センサーサイズ」ですが、2枚目のスペック表に1/2.8型とか 1/1.35型と記載されていますが、割って1に近いとより高画質となります。10年前にレンズ交換式コンデジと揶揄された私の持っているpentax Q7が1/1.7型なので、画質性能的(主に暗所耐性やボケ味)にはXPERIA 10IV<pentax Q7<XPERIA 1Vとなることが期待できます。
    但し、1型センサーというのはマイクロフォーサーズと比べてもかなり小さなセンサーサイズであり、それより大きな一眼のAPCサイズ、35mmフルサイズには遠く及びません。つまり画質や暗所耐性に過度な期待をするとガッカリしますし、本格的な撮影をするならやはりまだまだ一眼一択ということを認識しておくべきです。
    それでもXPERIA 1Vはスマホの中にコンデジサイズのセンサーをなんとか工夫して搭載した点については開発者の努力に敬意を払いたいですね。実はどのメーカーの一眼カメラもSONYの画像素子センサーを搭載していると言われています、そのSONYがαシリーズの技術をスマホに投入したのですから、悪いわけがありません。素晴らしいチャレンジ精神ですね。

    次に「レンズのF値」についてですが、F2.5以下ならまずまず明るいレンズと言えます。単焦点でF2.0なので十分に明るいレンズです。レンズが広角、超広角、望遠と3つ別々に付いていますので、望遠レンズ利用時に開放絞りF2.0でどの程度のボケ味を示すのか?大きなセンサーを積んだXPERIA 1Vの実力が気になるところです。

    私はXPERIA 10IVの方を選択したので、まずはこちらの実力を確認してみます。



    バイク買取相場