なかしさんが投稿した愛車情報(TS125R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(なかし+長年眠りについてたバイク再生メモ 受け)
  • なかしさんが投稿した愛車情報(TS125R)
    なかしさんが投稿した愛車情報(TS125R)
    なかしさんが投稿した愛車情報(TS125R)
    なかしさんが投稿した愛車情報(TS125R)
    なかしさんが投稿した愛車情報(TS125R)

    長年眠りについてたバイク再生メモ

    受け取った時の状態
    ・2ストオイルのラインが外れててキャブ辺りから漏油
    ・キャブ内、腐りまくり
    ・タンク内・キャップ、腐りまくりキー回らず
    ・排気デバイス、駆動のプーリー内が錆びで粉まみれ
    ・リアブレーキ固着
    ・ヘッドライト以外不点灯

    キャブは安いクリーナーで洗い、細かいパーツは浸け置き
    ジェットの穴は専用工具で丁寧に掃除しました。

    タンクとキャップは深刻で買い替えたかったけど、不人気車ゆえにパーツ少なくキャップが買えない!
    …ので再利用。
    当初、キャップが開かなかったので、コックの穴から洗浄液流し込んで1日寝かしたらメリッと外れました。
    再利用してますが、施錠不可なキャップです😅

    排気デバイスはチェックしたけど汚れはほとんどなく、動きも軽やかでした。
    排気デバイス、低回転のときに排気ポートを狹めてトルクを稼ぎ、高回転のときには排気ポートを全開として軽快に抜けるようにして吹け上がりを良くしてくれるという、画期的なシステムなよう。125ccで22馬力を叩き出せたこのバイクスゴイ。

    難点は、マメにメンテしてあげないと粘土高いタール状の油が付着して最悪固着し、燃焼室内を破壊してしまうことらしい…
    エンジンのことある程度分からないとシンドい機能ですね💧
    プーリーの蓋外して指で軸が簡単に回せなくなったタイミングをメンテのタイミングって考えたら良さそうかな??
    フレームが邪魔で作業性良くないから、楽してチェック出来る方法考えます…

    リアブレーキはキャリパーをべったり塗装した形跡があり、ボルトが外れない😅
    仕方ないので、キャリパーを台において潤滑剤をマスターシリンダに吹き、ブレーキ踏んでシリンダを上昇させ、パッドの背面に丸材当ててハンマーでぶっ叩いてシリンダを沈める、を繰り返し、徐々にゴミを出しつつ潤滑させ、最後は潤滑剤を拭き取りグリスを潜り込ませ、ヨウヤク引きずり解消。一番疲れました💦
    今度ネジモグラ買って力技で外します…


    外観は、とりあえず錆が酷かったエンジン周りとフレーム、チャンバーに転換剤を塗り、タッチアップまでしました。

    カバーとかフェンダーはおいおい再塗装します。
    シート青だからブラック✕ブルーにしてみようかな〜と考え中です

    ナンバーないのと、テールランプがまだ直せてないので乗り味はまだ図れてないですが、敷地内を乗った感じ、現代の125とまた違うキビキビした走りをしそうな感触です😄

    バイク買取相場