
lunch
今から30数年前の高校時代はRZ350Rに乗ってましたが、車の免許取得後はバイクに跨る事もありませんでした。
しかし50歳も半ばに差し掛かる頃に息子がバイク(CB1100)を購入した事をキッカケに、親子でツーリングに出掛ける為にジェンマを中古で購入しました。
ミッションには自信が無かったのでビッグスクーターのジェンマにしましたが、スタイルが大変気に入っています。
四国を中心にツーリングに出掛けていますが、いつかは九州の阿蘇山周辺を走ってみたいと思っています。
定期的に写真をアップして行きますので、宜しくお願いします。










昨日は今年4回目の四国カルストとOPENしたばかりの「まきのさんの道の駅・佐川」に行ってきた報告を行います。
前回の四国カルストでは厚い雲に覆われて朝日を見ることが出来なかったので今回はリベンジです。
事前の天気予報では四国カルストの最低気温は10℃程度まで下がるとのことでしたので、上はTシャツ→パーカー→冬仕様のジャケットで、下も同じく冬用のデニムのジーンズ、グローブも冬仕様との装備で出掛けたのですが、途中の久万高原町でも気温が12℃、四国カルストも10℃と天気予報通りの寒さで、この出立でなければ寒さで凍えていたと思います。
4時少し前に自宅を出発し、途中休憩もせず四国カルストに到着したのが5時半頃でした。
風が非常に強く、澄んだ空気の中厳かな雰囲気で日の出を迎えるような感じではなかったですが、空を紅く染める朝日を拝むことが出来ました。
場所を移動し高知方面を背に写真を撮ったのですが、土佐湾からの太平洋がキラキラと輝きバイクと一緒に写真に収めたかったのですが、上手く写ってはなかったです。
道の駅佐川には7時半頃に着きました。8時の開店まで暫し待ち開店と同時に入りました。焼き立てのパンでも買おうとパン屋さんに行ったところ事前のネットの調べでは8時OPENとなっていましたが店頭には9時OPENと書かれており諦めざるを得ませんでした。もう少しちゃんと調べてから行けばよかったです。
8時を過ぎ気温も25℃を超えてくるとこの出立では暑いので、いの町〜道の駅633美〜寒風山トンネルを超え10時半に帰宅しました。走行距離は約330キロと満足のいくツーリングでした。
話は変わりますが、10月1日(日)は酸欠マラソン大会のためUFOラインは通行止めと書かれていましたので、今週末にあちら方面行かれる方は気を付けてくださいね。