
たかとも
2009年モデルのR1に乗っています。(2020年4月時点)
当然ロッシファンでーす!!
⇒ 2015年モデルのR1M に替えました。(2021年5月時点)
⇒ 2023年モデルのThruxton 1200RSに替えました。(2022年10月時点)
もう一台、W800 cafe(新車2019年10月) ⇒ SV650Xを持ってます(新車2020年7月) ⇒ トレーサー 900GT[2019年型]に替え(2021年6月) ⇒ MT-10SP[2017年型]に替えました(2022年12月現在)
近場をのんびり走るツーリング時はThruxton、ロングツーリング時はMT10と言う感じで考えていますが、できる限り交互に乗るようにしたいです。 両方共に愛着がありますので!!!!










【10SPくん 茶臼山〜天竜峡〜後藤食品ツー 2/2】
先日の土曜日、お暇をもらって、テンスペ君でちょっと涼しい所へ日帰りツーに出かけました。
バイク🏍: MT-10SP
走行距離:466km
燃費:17.9km/L😐
天気:晴れ☀️時々☁️
日中気温:22℃〜31℃ (やや暑い😅)
コース: 自宅🏠7:30出発〜R306/R421→大安IC/新名神/伊勢湾岸道→豊田東JCT/東海環状/豊田松平IC→K39/R153→9:15ファミマ(🚹🥪☕️)→9:25道の駅どんぐりの里いなぶ(🤳)→R257/K80/→面ノ木IC/K507→9:45茶臼山高原道路(🤳標高1000mで涼しい)→茶臼山IC→10:00茶臼山高原(🤳)→K46/10:30道の駅南信州うるぎ(🚹買出し1・野菜🍆🥒🙂)→R418/151/K492→11:20天竜峡(🤳)→R474→飯田山本IC/中央道→12:10恵那峡SA(🚹🌭🍵買出し2・🌰🍇お菓子)→中央道/土岐JCT/東海環状/可児御嶽IC→R21/K83→13:20八百津橋(🤳)→K83/R418→13:30後藤食品(買出し3・松茸他😉)14:15出発→R418/K351→美濃加茂IC/東海環状→美濃関JCT/東海北陸道→関IC(🍦⛽️)→一宮JCT/名神→彦根IC→R306/16:00セブンイレブン多賀大社前(🚹☕️)→R306/鞍掛峠→下道(⛽️)→17:15帰宅🏠
・茶臼山は昨年11月、スラくんで紅葉🍁を見に行きましたが、今年はまだ暑いこの時期に、涼を求めて来てみました。茶臼山高原道路はさすが標高1000mあるので気温も22℃と肌寒いくらいの快適な道でした😉
・その後天竜峡に向かってR151の山間部を走りましたが中々気持ちの良い道でした🙂
・天竜峡ライン下りの船着場、いつもは青い🟦川が流れているのですが、この日は青くなかったのでちょっと残念でした🥲
・その後、本日の目的地の1つである後藤食品に寄って買出ししました。今年もまた松茸のシーズンが始まります。国産はまだ出てませんでしたが、カナダ産チベット産は沢山出てましたので、お値打ちなカナダ産を買って来ました😉
あと、採れたてマムシ🐍が売ってました😅
・その後、高速を100km走り彦根ICで降りて鞍掛峠経由で帰って来ました🙂
・10SPくん、今回も快適なお供をありがとう🙂🫡