
阪南にゃんだーフォーゲル部
還暦オーバーから前期高齢者へ。
大阪は阪南市在住、部員なしのにゃんだーフォーゲル部の部長です。笑
16歳で原付スタート。17歳では教習所にて自動二輪免許を取得。当時の教習車はCB350、これで排気量制限が無い良い時代の免許制度でした。
あれから50年が経ち、いまも休まず現役で楽しんでいます。
最近では趣味の登山も兼ねたキャンプツーリングで全国を周っていますが、次第に衰えるスタミナと体力でフェードアウトも間近かもと焦っています。










お父さんの放し飼い週間、4日目
連泊のライハを9時に出発。天竜川をひたすらに上流へ、途中YAMAHAバスケクラブの建物を経て天竜二俣駅着
本日は鈴木カタナの集まりの日
昨日鈴木歴史館の駐車場でカタナライダーに聞き、二俣駅にもポスターがありました
駅構内にもラッピング車輌もあり、中々の人気
そして本田宗一郎ものづくり伝承館
これで春に行った神戸の川崎、今回2度目のヤマハ、そして鈴木、本田の4大バイクメーカーを覗き見
ホンダ以外は企業をアピールしていますが、ここ伝承館は、創始者の歴史を語っています
だから生まれ育った天竜の地
ここで宗一郎氏の創業当初の実家が浜松城址近くにあるのを知る(詳細な地図ありました)
因みにお墓は富士スピードウェイ近くにあり、以前仲間たちとツーリング途中に手を合わせています
墓地の敷地内には、浜松から運んだ小さな親のお墓もあり、宗一郎氏の人となりが解ります
伝承館を出て、川名本町へ移動し、日暮れ前にファミマで夕食を調達して林道へ
本日は無人の山小屋、山犬段休憩舎でお泊まり
今ツーリング初のビールと餃子。新しく焼き餃子スタンド自作しました
この小屋は登山者のためにあり、オフ車でないと無理で、去年秋の剣山スーパー林道に次ぐフォーゲル君には過酷な道で、雨にも遭わず幸せでした
ここは電波事情が悪く、翌日のアップとなり、
本日も長文失礼しました。🙇♂️