
ばばけん
はじめまして。
これまで、16で原付を取ってRZ50、DT50、MBX50、メットインタクトに乗り、
18で中免を取ってRZ250R、CBR400RR、GB250クラブマンと乗り継いで、
99年からエリミ250SE(94年EL250A5)に乗りはじめ、2019年にXL883R(06年キャブ最終)を増車しました。
バイクで知らない土地へ行くのが好きで、主にツーリングメイン、ノーマルで乗っていますが、イベント等でカスタムバイクを見るのも好きです。
バイク歴は30年ほど、北海道から沖縄までほぼ走っていますが、まだまだ見たこと無い景色を見たいです。
沖縄だけは、いまだレンタルバイクです笑
22年10月末モトクル開始の、SNS超初心者のおっさんですが、ラーメン大好きで大体👍しちゃいます😀










こんにちわ。
また、酷暑に逆戻りですね・・・☀️😵💦
北海ツー 4日目の備忘録です。
そろそろ記憶もあやふやです。
道の駅ねむろで小休止の後、納沙布岬のライダーハウスに向かいます。
受付は、別にやっているサンマ丼のお店の閉店後6時頃がスムーズとのことで、適当にプラプラしながら向かうことにします。
グーグルでスポット検索すると、屯田兵の被服庫といのがあり、なかなか趣もありそうで、サクッと見れそうだし向かうことにしました。(まぁまぁ歴史好きです)
その時間の訪問者は自分1人のようで、建物の外で写真を撮りながら案内板を読んでいると、担当者と思われるおじいさんに声をかけられました。
この建物は、明治18年、約140年位前に建てられたようですが、根室は風は強くても、そんなに大雪にはならないようで、現存しているとのこと。
その後、中の展示物の紹介が始まりました。
ちょっと寄るつもりが本格的になってきましたが、折角なので色々とお話をお聞きしました。
最後に記帳とお礼をして、後にしました。
その後は、花咲港経由で、根室十景の1つ花咲灯台に行きました。
花咲港にはロシア語の建屋が何軒かありましたが、さすがにこのご時世では、営業してないようでした。
花咲灯台は、すでに時間も16:00を過ぎてたせいか観光客はほぼいませんでしたが、天気が良かった事もあり、綺麗な景色を見る事が出来ました。
遠くに島が見えたので、北方領土かと思い近くの人に聞くと方向的に違うとのこと。
納沙布岬では見れたとのことでしたが、今日は時間的に難しいかもとのことでした。
うーん、行き当たりばったりだと駄目ですね😧
灯台と世界的にも珍しい球状の車石等、綺麗な景色を堪能しつつ納沙布岬に向かいました。