
ルディ
今は原付で近所を散歩がてら走ったりしています。
メンテナンスもただいま勉強中?
たまにバイク屋さんに行き、バイクを見ているだけで、
幸せになるアラフィーオヤジです。









ジョル散歩②
滝前不動尊
滝前不動の滝
曹同宗白泉寺の末寺として文化13年(1816年)の創建と伝えるが、現在は正泉寺が管理している。
ここは、寛平年中(889~898)に平高望王が空海作の不動尊像を祀ったところと言われている。その後堂は損壊し、不動尊像はいまは中峠不動尊の像の胎内に納められているという。
不動の滝
石段の右手には、かつていかなる大旱にも涸れない丈余の滝があって、これが名前の由来になったといわれている。今は石組みの上の細い管からわずかな水が落ちる程度だ。
滝のすぐ横に松尾芭蕉の
清滝や 波にちりこむ 青松葉 はせを
の句碑が建てられている。これは、慶応3年(1867年)に取手の商人の建てたものだが、芭蕉がここに来た記録はない。したがってこの句もここで詠んだものではなく、京都の清滝を詠んだものと言われている。