
ばばけん
はじめまして。
これまで、16で原付を取ってRZ50、DT50、MBX50、メットインタクトに乗り、
18で中免を取ってRZ250R、CBR400RR、GB250クラブマンと乗り継いで、
99年からエリミ250SE(94年EL250A5)に乗りはじめ、2019年にXL883R(06年キャブ最終)を増車しました。
バイクで知らない土地へ行くのが好きで、主にツーリングメイン、ノーマルで乗っていますが、イベント等でカスタムバイクを見るのも好きです。
バイク歴は30年ほど、北海道から沖縄までほぼ走っていますが、まだまだ見たこと無い景色を見たいです。
沖縄だけは、いまだレンタルバイクです笑
22年10月末モトクル開始の、SNS超初心者のおっさんですが、ラーメン大好きで大体👍しちゃいます😀










おはようございます。
北海ツー 四日目 備忘録、羅臼国後展望塔です。
この日は知床の最終日。
羅臼国後展望塔は必ず行こうと決めていたので、開館時間の九時まで少し走る計画です。
もし晴れたら、もう一度知床峠に行こうと思ってましたが残念ながら曇り。諦めて知床 羅臼側の行けるとこまで向かいます。
全般的には平坦な一本道ですが、いくつかの滝や天狗岩、山側の多数の杭等、所々景色の変化を見ながら走ることができます。
相変わらず鹿は多く、民宿の少し広い庭には4,5頭が群れでいたりもしました。
とりあえず先端まできましたが、最後は結構大きめのガレ場。どうしようか悩みましたが、先端の小屋は行きませんでした。
が、後で調べたら、一応、日本最北東突端地の看板があったようです。。。失敗。
その後、来た一本道を戻り、展望塔に向かいますが、入り口が少し分かり難くかったです。
展望塔の中には、過去の羅臼と北方領土との歴史や、当時の写真、標語や絵のコンクール作品があり、自分が思ってた以上に、北方領土返還や帰郷の思いを強く感じました。
そんなことを思いながら展望台に行きましたが、やはり曇りで島は見えず。
無料の双眼鏡も覗きましたが見えませんでした。
残念。
最後に、早期返還要望の署名をして塔を出ました。
なんか朝からしんみりしてしまいましたが、北の国からの撮影で使われた、純の番屋で写真を撮って羅臼を後にします。