
ばばけん
はじめまして。
これまで、16で原付を取ってRZ50、DT50、MBX50、メットインタクトに乗り、
18で中免を取ってRZ250R、CBR400RR、GB250クラブマンと乗り継いで、
99年からエリミ250SE(94年EL250A5)に乗りはじめ、2019年にXL883R(06年キャブ最終)を増車しました。
バイクで知らない土地へ行くのが好きで、主にツーリングメイン、ノーマルで乗っていますが、イベント等でカスタムバイクを見るのも好きです。
バイク歴は30年ほど、北海道から沖縄までほぼ走っていますが、まだまだ見たこと無い景色を見たいです。
沖縄だけは、いまだレンタルバイクです笑
22年10月末モトクル開始の、SNS超初心者のおっさんですが、ラーメン大好きで大体👍しちゃいます😀










こんにちわ。
北海ツー 3日目、羅臼温泉夜営場です。
この日、本当は、晩御飯が美味しいと評判の、漁師の方が経営しているライダーハウスに泊まりたかったのですが、女性ライダーが多く部屋の調整が難しいとのことで羅臼温泉夜営場でキャンプしました。
名前の通りすぐ看板と反対側に、無料でも入れる温泉があるため、300円払いますが人気のキャンプ場です。ただ、熊がいる地域に人間が入っている考えの元、気にしない人向けです😧
知床峠駐車場からは予想外に近く、16時前には場所取りと受付が完了し、かなり良い場所にテントを張れました。ただ、前日は90組以上来ていたようでラッキーかもです。
場内は写真の通り、普通に鹿がうろうろしていて、熊も含めた侵入防止の電気柵があります。
この程度で大丈夫かと思いましたが、キャンプ場にはほとんど出ていないそうです。
ただ、周辺での目撃情報はニュースの通りです😀
知床五湖でも説明があった通り、熊は鼻がいいので、場内で肉や魚の干物作り等は禁止、食べ残しやゴミも含めて、口の締まる袋等に片付けて、テント内に入れて寝るよう等々、注意書きがありました。
この日は時間も余裕があったので、初の焚き火をしようと受付で薪の買える店を聞きましたが、良く分からないとのこと。
確かに、ウトロ側のホームセンターや商店でも、炭はあっても薪は売っておらず、こちらの日常では薪ストーブ以外では、あまり焚き火はしないんでしょうか。
ガソリンスタンドで聞いたら、10kmほど先のニコットが一番可能性が高いとのことで、行ったところ買えました。ただ、ウトロ側のニコットには無かったような。
無事、薪も買えて温泉に入ります。
サイトから数分、川を渡った雰囲気の良い場所にあります。
一応、無料で入れますが、地元の人と話したところ、住民は年間3000円程度の維持費を払ってるようで、お礼も込めて支援金箱に数百円入れました。
夜は、焚き火をしながら、ウトロの個人商店で買った「ホタテの子」他とラーメン、道の駅で買ったおつまみを食べました。
ほどよく寒く、良い感じで過ごせました。
ちなみに、ホタテの子の食べ方をお店の女性に聞いたのですが、分からない、ほとんど食べない🤣と言われて、適当に塩・胡椒で野菜と炒めて食べましたが、濃厚で美味しかったです✨