ハットさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ハット+MT-25に乗り始めてひと月、 やっとツ)
  • ハットさんが投稿したツーリング情報

    MT-25に乗り始めてひと月、
    やっとツーリングに行けました。

    名古屋方面から41号線で北上、馴染みの道の駅美濃白川まで行きそこから少し折れて256でぐるりと周って41号に帰り帰途に付きました。

    41号は道幅の広い緩やかな道が続き基本的に一般車の流れが法定速度に収まるということはまずありえないような道です。貨物トラックがプラス10-15くらいで走る感じの流れです。
    そんな道ですから流れで走ってる限りオートバイにとってカーブが怖いというようなことにはなりようもなく、速度に応じて広めに車間をとっていれば気持ちよく流せる景色の良い走りやすい道です。

    そこから折れて今回は256へ入り自動車1.5台分の区間含む狭い一車線のワインディングへ。
    こちらは同一方向で他車と会うこともなく単独での走行となりましたが、時折対向車は来ますので常に意識をしながらクルクルと狭い山道を登って降りて、リアブレーキをうまく使いながらリズムよくアクセルとパタパタと寝かせて起こして楽しく走らせていただきました。


    帰ってきてメーターを見たら
    走行距離158km/平均燃費33km/Lでした。
    燃費良すぎですね(笑)
    パワーバンドに入れたの2-3回ってとこで走っていましたから伸びましたね(笑)


    いや〜MT-25本当にいいマシンです。
    ゆっくり走っていてもマシンが勿体ないような罪悪感なく、回さなければトルクはないが粘り強さのあるエンジンに不安はなく2気筒なりのトコトコしたパルス感が優しい。
    8000を超えるほど回せば高回転エンジンの旨味がしっかりと感じられ、スポーツモデルらしい鋭さを演出する加速感があくまでも演出として無理のない範囲で楽しませてくれる。
    シャーシの設定も秀逸で、操作に対する挙動変化がしっかりと感じられるので、何をしたか、それで今バイクがどうなっているかが体感的に感じ取りやすい。
    そういった挙動変化というのは、ともすれば扱いにくさや疲労に繋がる場合も多々あるのですが、このバイクに関しては初心者の入門機としての扱いやすさとスポーツモデルとしての挙動のバランスが奇跡のようにピタッと調和している感じ。

    ストリートからワインディング、高速ツーリングまで誰が乗っても全てがそこそこ楽しくそれなりに刺激感があり安心して楽しめる。
    不満がない。
    シートもめちゃくちゃ良くて全然おしり疲れない。

    MT-25(YZF-R25も)いいおバイクですほんと。

    バイク買取相場