
ふくろう
▼所有車種
-
- Super Cub C50 CUSTOM
ワクワクを追求した人生を
1989年式です
所ジョージの世田谷ベースに広告が掲載されたけど販売サイトを作らない。
現地で見て自身の考えに賛同出来る人に商品を買って貰いたいって言う思いで利益度外視です。
何してるかってーとバイクパーツでのインテリア。スケボースピーカー。アパレル。ウクレレスピーカーなどの制作ですね
Bluetooth内蔵と古臭いものに最新の機能を組み込んでます
メインの投稿はカブですが
11台持ち、乗り換え125台に渡る旧車乗りです
国産から外車、レーサーからクルーザー、なんでも乗りますし偏見も好みも存在してません
カスタムからレストアまで、幅広くやってます
モトクル先人の方々よろしくお願いします
ご同輩の方もお気楽にお願いします

エヌバン来ました!!
ダットサンに比べると快適なんだけど、パワーがない笑
十分だけどネ
そのうちハーレー乗っけれるか実験するお⊂二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
ところで町おこしするよ!って女性ライダーモデル?の人がこう地域に支援して貰ってバイクブームだし町おこしとか慈善事業に参入はええんだけど
街のいいところじゃなくてその女性ライダーがメインの被写体の画像が上がるだけで街の全貌が見えない
クラファンとか人の金で動く仕組みしか使わない
うーん。。。?
ってなる
ファンの人からすると◯◯ちゃんが頑張ってるのに心無い事言う人が許せない!ってなるんだろうけど
コメント欄いつ拝見してもキモいんだよなぁ
俺は自分で稼いでクラファンとかしないタイプで工夫とコストを考慮して借金もするし実行に移すんだけど
こう言うタイプの人達って皆クラファンで人の金で何かしたがるじゃない?
で、ビジュアル売りで、最後まで貫いた奴、あんまりみた事ない
まぁ所詮はバイクサーの姫だよねって言う印象を持たせてしまう
その印象を持たせてしまう事自体が業界全体の信頼を失ってる証拠なんだよね。
ルックスも大事なんだろうけどね
ただ事業として必要としてる業者に対してバイクモデルの数多過ぎない。。。?笑
私も私も!ってなり過ぎてバランス崩れると仕事自体は楽な業界に見えるから舐められやすくなるよね
と、バイクモデルくるイベント行ったけど、アレもバイクモデルの為のイベントだったわ。。。バイクイベントじゃねえわアレ
やっぱロッドショー的なところのコンパニオンくらいのさ出過ぎてない彼女たちはマジでプロだよねって思う