
ばばけん
はじめまして。
これまで、16で原付を取ってRZ50、DT50、MBX50、メットインタクトに乗り、
18で中免を取ってRZ250R、CBR400RR、GB250クラブマンと乗り継いで、
99年からエリミ250SE(94年EL250A5)に乗りはじめ、2019年にXL883R(06年キャブ最終)を増車しました。
バイクで知らない土地へ行くのが好きで、主にツーリングメイン、ノーマルで乗っていますが、イベント等でカスタムバイクを見るのも好きです。
バイク歴は30年ほど、北海道から沖縄までほぼ走っていますが、まだまだ見たこと無い景色を見たいです。
沖縄だけは、いまだレンタルバイクです笑
22年10月末モトクル開始の、SNS超初心者のおっさんですが、ラーメン大好きで大体👍しちゃいます😀










おはようございます。北海道2日目その1です。
この日は、LINEのエリミオープンチャット 北海道メンバーとのミーティングです。
本別から集合場所の弟子屈のセコマまで、240号で足寄を経由して、241号で阿寒湖→摩周湖に向かうルートです。
朝は散策の時間も考慮して6時頃出発、足寄までは直線の長い道をいくつか進んだ記憶です。
途中、オンネトーという湖に寄りましたが、早朝にもかかわらず3組ほど居ました。ただ、自分含めてどなたも長居はしてませんでしたが。
次に阿寒湖と直ぐ近くのアイヌコタンに寄りました。
グーグルに従って阿寒湖展望台を目指すと、未舗装路を案内。入り口には6月頃熊が出たとの注意書きもあり、時折クラクション鳴らしながらゆっくり進みました。
暫く進んで右折のルートだったのですが、なんとゲートが閉まってました・・・がけ崩れで通れないようです。
グーグルあるあるですが、砂利道を4kmほど進んでいたので結構ショックでした・・・
真っ直ぐは進めたのですがマップを見ても行き先がよく分からず、熊も怖いので引き返しました。
また、アイヌコタンは早朝なのでお店はやってませんが、比較的自由に写真を撮る事ができました。
雰囲気も良く、営業時間中にまた訪れてみたいです。
次は、双湖台という場所ですが、写真の通り展望台に行っても木や笹が延び放題で何も見えません。
グーグルのクチコミ見たら、ちゃんと管理してってコメントがありました🤣
柵に登らないと何も見えないので、年配者には厳しいでしょう。
この先から少し山道になり、阿寒摩周国立公園内を走ります。道は適度にワインディグして、急な坂も少なく箱根ターンパイクのような道を無料で延々と走れる感じで気持ち良かったです✨
途中、道路脇に男鹿が居ましたが、直ぐ横を車やバイクが通っても気にせず草を食べてました。
写真は一度Uターンして撮ってて、実際は直ぐ横を通ってます。
ここを抜けると弟子屈の街が近くなってきます。