
ばばけん
はじめまして。
これまで、16で原付を取ってRZ50、DT50、MBX50、メットインタクトに乗り、
18で中免を取ってRZ250R、CBR400RR、GB250クラブマンと乗り継いで、
99年からエリミ250SE(94年EL250A5)に乗りはじめ、2019年にXL883R(06年キャブ最終)を増車しました。
バイクで知らない土地へ行くのが好きで、主にツーリングメイン、ノーマルで乗っていますが、イベント等でカスタムバイクを見るのも好きです。
バイク歴は30年ほど、北海道から沖縄までほぼ走っていますが、まだまだ見たこと無い景色を見たいです。
沖縄だけは、いまだレンタルバイクです笑
22年10月末モトクル開始の、SNS超初心者のおっさんですが、ラーメン大好きで大体👍しちゃいます😀









おはようございます。北海道ツーの備忘録1日目その2です。
夕張までそこそこ暑い中、ノンストップで70kmほど走っても水温警告灯は点かなかったので、ひとまず走行を続ける事にしました。
ルートは比較的エンジン負担が少ない高速利用も考えましたが、気温もだんだん下がる事から、そのまま下道を進むことにしました。
274号を占冠経由で日勝峠を走るルートです。
途中、道の駅 樹海ロード日高で何か食べようと思いましたが、この時点で15時、やはり時間的に厳しいためお昼ご飯はあきらめて、キタサンブラックの写真と馬娘だけ見ました。
北海道初日だったので、何でもない直線道路で写真撮ってるせいですかね・・・
このあたりまでは薄手のTシャツと普通の長袖シャツで、バイクを降りると暑さを感じるくらいでしたが、日勝峠の上り辺りから急激に涼しくなり、霧もかなり出てきました。
写真は日勝峠の頂上辺りですが、寒さに耐えきれず、スノボジャケット着ました。多分、18度以下でしょうか。
また、頂上付近は霧もまだマシだったのですが、十勝方面の下りは視界10m無い状態が暫く続きました。
一般車やトラックは、平地ほどじゃ無いですが40km以上で走ってるため、左ウィンカーを出しっぱなしで道路の左端をビビりながら30km位で走行しました。
その後、十勝平野の看板の辺りで霧がなくなりましたが、この時点で16時過ぎ。途中で帯広を通りので豚丼を食べる事も考えていましたが、何もせずに晩御飯だけ買って通過。
結局、19時位に目的地の本別公園キャンプ場に着きましたが、ほぼ真っ暗です。
キャンプ場は無料かつ有料シャワーもあり、かなりの混雑でしたが空きを探してテントを設営し、テントの中でお寿司を食べ、シャワーを浴びて就寝。
写真は翌日朝ですが、キャンプ場は源義経にゆかりがあるようで義経と弁慶像があり、上にも施設がありそうでした。