
ばばけん
はじめまして。
これまで、16で原付を取ってRZ50、DT50、MBX50、メットインタクトに乗り、
18で中免を取ってRZ250R、CBR400RR、GB250クラブマンと乗り継いで、
99年からエリミ250SE(94年EL250A5)に乗りはじめ、2019年にXL883R(06年キャブ最終)を増車しました。
バイクで知らない土地へ行くのが好きで、主にツーリングメイン、ノーマルで乗っていますが、イベント等でカスタムバイクを見るのも好きです。
バイク歴は30年ほど、北海道から沖縄までほぼ走っていますが、まだまだ見たこと無い景色を見たいです。
沖縄だけは、いまだレンタルバイクです笑
22年10月末モトクル開始の、SNS超初心者のおっさんですが、ラーメン大好きで大体👍しちゃいます😀









こんにちわ。
お盆休みに1週間ちょっとですが、エリミで北海道に行きました。多分、6回目?
今回は、ラインのエリミオープンチャットの北海道メンバーがミーティングするとの事で、その参加と、去年は雨で全く寄れなかった道東メインを目的に行きました。
ただ、出発日確定が遅れたためフェリーのキャンセル待ちの関係で移動は往復とも仙台港から太平洋フェリーでした。
当日は6時出発で仙台で美味しいものでも食べてフェリーに乗ろうと思いましたが、これが失敗。
既に常磐道は渋滞がはじまっていて最終的に20km渋滞でした・・・
そうした渋滞の中で半クラを多用したせいか、渋滞を抜けてから水温計ランプが点灯!
えええええええ
高速なので直ぐには止まれず、エンジンの状態もオーバーヒートの症状を感じなかったので、そのまま次のPAまで20kmほど走りました・・・
長めの休憩でエンジンを冷やして、もしかしてラジエーターキャップの緩みかもと閉め直して出発。
再始動で消灯したものの、20~30km走行すると再度点灯・・・今度は10km位でPAかSAで長めに休憩。
とりあえず様子を見ながら仙台港まで行って、また点灯するなら、北海道はレンタバイクかなぁと思いながら、スピードも80kmで煽られながらの走行していたら、その後は点灯しませんでした。
高速降りてからも暑い仙台港周辺、食事の買い出し等でも点灯せず。
ただ怖いので、仙台港近くのパワーコメリでクーラント液を購入して、入れ替えるほど多めに投入しました。
今までに無い、前途多難な出発でした。。。