
ユキ
▼所有車種
-
- CB400 SUPER FOUR
プロフ見て頂きありがとうございます
愛知県で
4輪のチューニング
競技車両製作・販売
ワンオフパーツ製作
カスタム関係の会社経営してます
バイク・ATV・ジェットスキーなどのチューニングなどエンジンが付いてる物なら、何でも行っていますw
その関係で集まった仲間達やソロでツーリングやバイキャンを満喫しております
絡み、情報共有などなど大歓迎です( ´∀` )b
ツーリング仲間も出来たらいいな
90年代のバイク好き🩷
所有車
CB400SF(nc31)
CBR250RR(MC19)
カブ50(AA01 FI)
フォロー、コメントお気軽によろしくお願いします( 。゚Д゚。)






昨日に続き MP8黒→MP10緑 流用計画
サイズ感は見るからにデカイ(笑)
車体右側 画像2
赤丸2ヶ所が干渉するな( ゚ー゚)
取り付けピッチは同じでした
対策はホースは少し回転させ下げて
固定すれば回避
もう1ヶ所は10mmのスペーサー入れれば
回避できました。( ・3・)
ボルトは10mm長い物に変更
車体左側干渉も無くは完全ボルトオンでした
コードを固定するスリーブはMP8の物が
そのまま使用可能
コードは7mmがベストで8mmは入りませんでした。(´Д`)
コードは元々使用してたホットロッドのを使用
見た目が好きなのもあるが、失火現象がコイルが原因なのかキャップの抵抗が原因なのか知りたいので( ・ω・)ノ
気になる効果は、、、
ピックアップが良くなった、、、気がする
トルクが出た、、、気がする
始動性が良くなった、、、気がする
的なプラシーボ効果のレベルなのか
自分が鈍感なのかでした(笑)
次ツーリング行った時に失火現象が
でなければ良しとしようw